土曜講習(3年)

画像1 画像1
おはようございます!世田谷区では、3年生を対象として、英語と数学の土曜講習会というものを無料で行っています。今年も第2・4土曜で、9月〜1月に行います。詳細はお配りしたプリントをご覧ください。テキストの見本もありますので、検討してみてください!申し込み締め切りは6月28日(火)です。よろしくお願いします!(松田)

3年D組♪期末考査 休み時間♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間もリラックスをしながら学習もしっかりしていました。


生活委員さんが、



「後ろの棚にリュック置く時綺麗に置いてねー。」


と声掛けをしてくれました。


なんて優秀な生活委員さん(^^)
明日もがんばれ♪
応援してます♪
(第三学年担当 益子♪)

家庭教育学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、PTA主催の家庭教育学級を開催しました。
講師として、株式会社創育、N高等学校・S高等学校、e-スポーツ高等学院の方々をお招きし、「時代の『個』を育てる多様な学び」をテーマにご講演いただきました。
受験や進学に関わる内容でしたが、多様性を大切にする今の時代がわかる内容でした。

一学期期末考査 一日目

画像1 画像1 画像2 画像2
一学期期末考査 一日目です。

本日の教科は 英語、技術家庭、保健体育。

一年生にとって初の期末考査!テスト後1Bの皆に「どうだった?」と聞くと

「一問だけどうしても分からなかったけど、それ以外はできた!」
「自信しかありません!」
「楽しかった!」

など前向きな声ばかり!すごく嬉しかったです!

その後の「ワーク集めます!」の声に青ざめる生徒の姿もちらほらとありましたが…。係の生徒が提出物が出ていない人、一人一人に確認のため声をかける様子もありました!ありがとう!

あと二日間もこの調子!明日は美術のテストもありますね♪


(倉橋)

定期考査1日目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日からオンデマンドによる進路説明会の配信が始まり、
本日もPTA主催の受験に関する家庭教育学級があります。
日頃の学習の成果を試す機会とはいえ、進路に関わるとなるとやはり意識が変わってきます。
本来であれば、直結することが望ましいとは思いませんが、こういった緊張感も人生では大切なのかもしれません。
がんばれ!3年生!

期末考査1日目(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生にとっては、先輩となり、1回目の定期考査ですね。
その取り組み姿勢を後輩たちはリアルタイムで見ることはできませんが、
取り組み姿勢の良さとともに、日頃の授業を大切にしている自信からの余裕を感じさせる生徒もいます。
「先輩としての定期考査」を意識しているようです。

期末考査1日目(1年生&I組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より期末考査が始まりました。
1年生にとっては、初めての定期考査になります。
しっかりと問題に向き合っていますね。
I組の1年生も真剣に向き合っていました。

3B朝の追い込み!

画像1 画像1
画像2 画像2
期末考査が始まります。
3年生最初の定期テストです。
集中して最後の追い込みをしています!

小寺

期末考査にむけて

画像1 画像1
期末考査にむけて学び合いをしています!
問題を出し合って復習を頑張っています〜!!

上村

2D朝キュビナ

画像1 画像1
こんにちは。本日はD組でのタブレットを用いた朝キュビナ活動でした。普段明るい2Dですが、朝学習の時間は静かに取り組んでいます。(平野)

3Bテストに向けて協力!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日より期末考査が始まります。
昼休みはテスト勉強会をして過ごす姿がちらほらと見えます。
がんばろう!

小寺

6月21日火曜 生活委員会 週番活動&I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます!!

担当:A組

試験1日前となりました。学力は直前まで伸びる!
応援していますよー!!

I組なぞなぞ

『僕の今日の朝ごはんは、何でしょう!!??』










委員長が、なぞなぞをど忘れしてしまいました((笑))
勘しかないですね(笑)










正解:白米、焼き魚










明日から、期末考査となりますので、週番活動はお休みです。
来週、A組の生活委員の皆さん、またよろしくお願いします。    片山

6月20日月曜 生活委員会 週番活動&I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございまーす!!

担当:A組

今週も始まりました。
期末テストまで、後2日。
集中して授業を受けましょう。

I組なぞなぞ

令和4年度 第42問

『拳銃を折ると、音が鳴るものになりました。さて、何になったでしょう?』










拳銃の別名は………










正解:オルガン(折る + ガン)          片山

2年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語、試験範囲の教科書にある文を当てるジェスチャーゲームをしました。先生がジェスチャーで英文を表現!みんな真剣にページをめくっています。見つかったら暗記をして、先生の前で言えることができたら、正解。楽しいゲームで、試験範囲を復習できました。


定期考査前自習2年

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の定期考査前自習は2つの教室を使っています。1つの教室は、黙って勉強するグループ、もう1つは、教え合いながら勉強するグループ用です。世界史の勉強、iPadをホワイトボードのように使い、図で三角貿易を説明していました。教えることで、力がぐっとつきますね!あと少し、頑張りましょう♪


全校朝礼

画像1 画像1
朝に放送での全校朝礼が行われました。

「きをつけ、礼」

の声とともにぴっと背筋を伸ばして、しっかりとお辞儀をする皆さん。素晴らしいです。

校長先生のお話の中に「やる気を出すために」ということで、少し身体を動かすようなお話がありました。

「まず背筋を伸ばして、腕を組んでー…。」

その声とともにみんなで試す生徒の姿が愛らしいです(^^)

さあ、初の期末テスト目前!頑張っていきましょう!

(倉橋)

6月17日(金) 生活委員会 週番交代&I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございまーす!!

担当:D組

今週も最後です。気合いを入れて過ごしましょう!

今日のI組なぞなぞは、委員長ではなく、2年生が出題してくれました!

こちらです。

令和4年度 第41問

『 ワニ + ワニ = 何でしょう? 』










数字だけ足せますよね?










正解:鷲(ワ2 + ワ2 = ワ4)         片山

総合ヒガフカタイムにむけて(2年生)

画像1 画像1
来週から総合の時間にヒガフカタイム(探究的な学び)を実施します!
学習時に使用する沢山の本が届きました〜!!先月から司書さんが選書してくださっていました。
何を学習するのかは、当日まで楽しみにしていてくださいね。

上村

全校朝礼(熱中症対策)

画像1 画像1
最後は保健主任(養護教諭)より熱中症予防について話がありました。
その中でマスク着用のリスクについても話しました。
2年間にも及ぶマスク生活で、マスクの着用に慣れてしまいましたが、
熱中症の危険性を重視し、国から示された考え方を優先してほしいと思います。

全校朝礼(表彰2)

画像1 画像1
画像2 画像2
そして、剣道の表彰を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT