男子バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子バレー部は、サーブ、レシーブ、トス、アタックの一連の流れを練習していました。繋げるだけでも難しそうだけど、流石にバレー部は、みんな上手です。3年生の元キャプテンSさんは、「バレーボールは、身長が高い人だけでなく、ポジションによっていろんなタイプのひとが活躍できるのが魅力です。そしてチームプレイがとても大切」と話してくれました。とても穏やかで、分かりやすく話してくれます。きっと、みんなを和ませる力もあるかもしれません。1、2年生に向けて、「チームのコミュニケーションが大切だから、コート以外でも普段から仲良くして欲しいです。」というお話もありました。ぜひみんな頑張って!今後も楽しみです。


生徒会長と生活委員長が来てくれました

画像1 画像1
本日の終学活の時間に、生徒会長と生活委員長が来てくれました!

明日から始まる生徒会の募金活動のお知らせでした。2人の登場にクラスは大盛り上がり!

素敵な先輩の姿を見て、後輩も育っていくといいなぁ…。


(倉橋)

避難訓練

画像1 画像1
本日地震を想定した避難訓練が行われました。

避難時に雨が降っていましたが、どのような場所、どのような天候でも冷静に速やかに行動することが大切です。


(倉橋)

開国か攘夷かどちらが良いでしょう?(2年社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年社会科では江戸幕府の滅亡まで学習しました。

ペリーがきて開国したという歴史がありますが、その時のリーダーだったら開国か攘夷(追い払う)かどちらを選ぶか?という討論を通して、幕末の理解を深めました。
攘夷派は少数派でしたが、攘夷することのメリットを語ってくれました!!


上村

NIE

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週のNIEです!
スポーツ、社会問題、経済など様々な視点の記事があがりました。
また金曜日に紹介します♪
情報が溢れかえる今の世の中こそ、正しい情報を自ら選択していきたいですね。
(有井)

キュビナを使った朝学習

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ夏休み、I組では1学期の総復習としてキュビナを使っています。
繰り返し学習することで、学習効果が高まってきています。

I組担任 郭

1学期ラスト花ボラ

画像1 画像1
1学期ラストの花ボラがありました。
雨が続いたり、気温が高かったりしましたが、きれいなお花がずっと咲いていました。
ありがとうございました。
これから夏休み!
部活があったときにお水を頼みます!!!
よろしくね。

担当:山本

3秒で決める!(男子バスケ部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子バスケ部を見学に行くと、「こんにちはー!」と明るい元気な声で迎えてくれました。新部長O君によると、今年のチームの課題は「スピード」だそうで、ちょうどこの時も一対一を3秒で決める練習をしていました。一年生も二年生も、みんなバスケが楽しくて仕方がない様子。授業のときとはまた違った、カッコいい一面を見せてくれました!


にじみやかすれを使おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業の様子です。

風景画の内容に取り組んでいます。

絵の具の特性を活かして、にじみやかすれを使って空を描きました。
それぞれ思い思いの色で空を描きます。

絵の具の特性を活かした素敵な風景画を楽しみにしています!


(倉橋)

3B大掃除!

画像1 画像1
画像2 画像2
一学期もまもなく終了。
大掃除を頑張っています。
3B教室に感謝をこめて!

小寺

全校朝礼(生活指導主任より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝礼の最後は生活指導主任より
セーフティ教室を受けて、
タブレットPCの使い方やSNSの活用などの話がありました。
また、熱中症対策についても話がありました。

2学年 合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱コンクールで歌う自由曲と、伴奏者を決めています。

1年生の頃と比べて、曲の難易度も高くなっています。

各クラスが奏でるハーモニーが今から楽しみです。

(小林隆)

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝礼で表彰された、卓球部と、剣道部です。おめでとうございます!都大会に出場される皆さんは頑張ってください!(松田)

1学期最後の朝ボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は1学期最後の朝ボラでした!
本日もたくさんの人が集まり、学校周辺が綺麗な状態で一週間を始めることができました。参加してくれた方、ありがとうございました。(平野)

見違えるほどソフトテニス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日の朝、目黒区立第9中学校ソフトテニス部をお招きし、練習試合をしました。今日はコートを3面作ります。計測しているのは一年生男子。

2枚目は、両校集まっての朝の連絡。

3枚目は、試合前、団体戦メンバーのミーティング。

暑いなか、来てくれた9中のみなさん、どうもありがとうございました。とても勉強になりました!

そして、終わりのミーティングで、コーチから「みんな見違えるようになってきた。2、3年生は試合中のプレーの動きがすごくいい。そして、1年生も準備や練習で機転が効くようになってきている!」嬉しいお言葉をいただきました。暑いなか、みんなよく頑張っています。そして、どんどん動けるようになっていますね!課題がさらに見えてくる頃かもしれませんが、この調子で頑張って!


7月10日(日)ソフトテニス部

画像1 画像1
本日、ソフトテニス部は都大会出場校である目黒九中との練習試合を行っています。2週間後に控える都大会本戦に向けて、良い実戦の機会になりました。
声出して、元気出して、頑張りましょう!!
(井上)

ヒガフカタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の総合の時間にヒガフカタイム(探究的な学び)についての授業を行いました。

河口湖移動教室に向けて、新聞づくりを行う予定です。

新聞をつくるためには、まずテーマを決めて、そのテーマについて調べ、まとめる。という作業が必要になります。

自分で調べたいことを見つけ探求する。この取り組みを通して探究の面白さに気づいてもらえればと思います!


(倉橋)

7月9日土曜 生活委員会 週番活動 & 第54問 I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございまーす!

担当:B組

土曜授業日のため、考えた服装で登校しています。
3時間、集中して励んでいきましょう!

I組なぞなぞ

今回も2年生が出題しました。

『どんなに腕のよい狩人でも、一年に一回しか取れないものとは何でしょう?』










これば「なるほど!!」ですね! 










正解:歳(とし=年齢)               

                          片山


水泳部です♪

画像1 画像1
東に現れた海賊
その名は麦わらの平野先生!!
(今日も元気に泳ぎました)

SNSの使い方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1時間目、1年生とI組はオンラインでセーフティ教室を行いました。

講師の先生の質問に、どのクラスも積極的に手を挙げて答えていました。

この週末、自分自身のSNSの使い方が適切かどうかを振り返ってみてくださいね。

(久保)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT