英語(I組)

画像1 画像1
画像2 画像2
I組の英語では、本日、ALTとして外国語の指導に来ていただいている先生による授業が行われました。
英語で自己紹介をしたり、ハロウィンにちなんだゲームをしたり、たくさん英語で会話を
楽しむことができました。

I組担任 郭

10月26日(水)生活委員会 週番活動 & 第87問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

担当:B組

学芸発表会(舞台の部)まで、あと1日です。
関わっているすべての皆さん、成功をお祈りしています!!

どんなときでも、朝は元気よく!

元気になれる挨拶を心がけていきましょう。


I組なぞなぞ

『カメとラクダとサイが買い物をしています。何を買うのでしょうか?』










カメ+ラクダ+サイ  は??










正解:カメラ(全部足すと、『カメラください』(笑))        片山
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(金) 生活委員会 週番活動 & 第86問 I組なぞなぞ

おはようございまーす。

先週の記事をUPしていませんでした。
失礼しました。

担当:A組

来週からは、B組が担当となります。
1年生の委員は初めて挨拶に立つ人もいますが、慣れていきましょう。



I組なぞなぞ

『ハーブをぎゅっとするとできる生き物は?』










ぎゅっとしてみて!!










正解:ハブ(蛇ですよ … 『ハーブ』の真ん中の『−』をとりました(笑))


                                片山
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(火)生活委員会 週番活動 & 第85問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

担当:B組

気温が一気に下がりましたね。

しかし、本格的な冬はこれからですから、徐々に寒さにも体を慣らしていきましょう。

防寒着を上手に使って、体調管理に努めましょう。


I組なぞなぞ

『カブトムシの好きな電車の止まらない駅はなんでしょう??』










カブトムシ好きには、すぐわかりますね!!










正解:じゅえき(樹液)                  片山
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(月)生活委員会 週番活動 & 後期生徒総会の生活委員長

おはようございまーす!

担当:B組

10月も終わりに近づいています。
体調管理に気を付けていきましょう。

生徒総会では、新委員長から「みしまのもり6箇条」「あいさつ4箇条」の呼びかけがありました。皆で声と動作をそろえたことで、改めて後期のスタートを感じました。

寒くなっていきますが防寒着を上手に使いながら、引き続き、あいさつの絶えないHIGASHIを創っていきましょう。

                             片山
画像1 画像1
画像2 画像2

キュビナを使った朝学習(I組)

画像1 画像1
画像2 画像2
I組の朝学習はキュビナを使いました。
これまでの学習の復習として活用しています。
みんな静かに集中して取り組んでいます。

I組担任 郭

児童生徒会

画像1 画像1
10月25日(火)の放課後にみしまの森学舎児童生徒会が行われました。東深沢小、等々力小、東深沢中の代表の児童生徒が集まり、各校の情報交換や課題について話し合いました。
たくさんの意見が出て、活発な話し合いが行われていました。

生徒会担当 若佐

あと2日

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ学発まであと2日。

今日は忙しい中、ダンス部の卒業生がアドバイスをしに来校してくれました。
グループや学年のダンスひとつひとつに、厳しくも愛のあるコメントをしてくれたので、本番前に自信をつけることができました。

歴史の浅いダンス部ですが、先輩から後輩へうまくバトンが繋がっていることを改めて感じました。

さあ、明日のラストレッスンも頑張ろう!
(久保)

What’s_this?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
It’s one of our great masterpieces that is being put together by the students hands!!


生徒総会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の生徒総会についてです。
いよいよ2年生が中心となって学校を引っ張っていく時がやってきたのだなと感じました。
委員長が意気込みや伝えたいことを暗記して発表している姿がとても立派でした。学校をよりよくしていきたいというよい雰囲気で終わることができました。

生徒会は生徒全員が所属しています。生徒全員で協力していきましょう!

片付けもスピーディーでした。お疲れさまでした!


写真は保健給食委員の手洗いのお手本の様子です!ハンドソープは2プッシュで手の隅々までしっかり洗いましょう!

上村

朝キュビ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
?おはようございます。



だいぶ気温が下がってきましたね。
それでも朝から学習に取り組んでいます。(^^)



今日も一日頑張りましょう♪
(第三学年担当 益子♪)

あと3日

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の穏やかな陽気から一転、肌寒い1日となりましたが、ダンス部は本日も熱の入った練習をしました。

学発まであと3日。
今日はグループごとにダンスを発表し、見ている3年生が細かいアドバイスをしました。

明日も寒い1日になりそうですが、寒さを吹き飛ばす練習をしていこう!
(久保)

後期生徒総会2

画像1 画像1
画像2 画像2
議長もしっかりと進行を行なっています。議長が良い総会の雰囲気を作り出しています。

後期生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の生徒総会を行なっています。
生徒会長や専門委員長が自分自身の言葉でしっかりと伝えています。

先輩から後輩へ

画像1 画像1
新人戦直前の練習に3年生がきてくれました。
成長した1・2年生の姿を見て、温かいアドバイスをしてくれました。
いよいよ来週から新人戦が始まります。
勝つぞー!!
(有井)

朝ボランティアの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます!
少しずつ寒くなってきましたが、元気に朝ボランティアに多くの生徒が参加しています!
落ち葉が増えてきますので、今後もたくさんの参加お待ちしています!(平野)

ソフトテニス部 10月23日(日)渡部喜十郎杯

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、ソフトテニス部は区のソフトテニス連盟が主催する試合に参加しました。大会形式の試合は今回が今年最後になります。

男女とも上位進出とはなりませんでしたが、春に向けての課題がはっきり分かった意義ある一日になりました。

夏から今日まで、日々の練習を通して、技術面、精神面ともに本当に一人一人の成長を感じます。だからこそ、さらにもう一段階上のレベルを目指して、気持ちを新たに頑張っていきましょう。

本日もたくさんの保護者の方々に応援に来ていただき感謝しております。今後ともソフトテニス部をご支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。
(井上)

卓球部大会入賞!

画像1 画像1
第三位でした!
がんばりました!!

小寺

ソフテニ日曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砧総合運動場で、世田谷区のソフトテニス試合がありました。試合は午前が女子、午後が男子だったため、男子は午前中、学校でアップをしてから臨むことができました。今回の試合では、毎日の練習の成果がかなり出せたように思います。もちろん課題もたくさんあり、強豪校の強さを実感したと思うのですが、今のみんなの成長スピード、すごいです!本当に本当によく頑張りました。「また明日から頑張っていきましょう!」


卓球部大会トーナメント戦

画像1 画像1
画像2 画像2
BチームCチームは惜しくもブロック戦で敗れましたが、Aチームは決勝トーナメントに進出。現在準決勝戦をしています。
がんばれ!

小寺
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT