剣道部 稽古の様子

画像1 画像1
剣道部の稽古の様子です。
3年生は約3週間後に都大会を控えています。そこに向けて全力で日々稽古に取り組んでいます。

日々、文武両道で凌駕して行きましょう!!

豊岡

朝キュビナ、D組

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、D組が朝キュビナに取り組みました。

カジュアルデーだったので、教室の雰囲気がいつもと違いますね。

(久保)

LINE財団の授業がありました。

画像1 画像1
本日、LINE財団から講師の先生をお招きして、ネットリテラシーやチャットツールの正しい使い方のロールプレイング等を行いました。
LINEという身近な存在を基に学習することができました。
豊岡

単P研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、PTA学年委員会主催の単P研修会を開催しました。
生徒たちのセーフティ教室に引き続き、LINE株式会社の方を講師としてお招きし、SNSの利用についてご講演いただきました。
ご参加くださった保護者の皆様から「参加してよかった」という声が多く聞こえました。

今週は、学校公開、道徳授業地区公開講座、保護者会、単P研修会と学校へ来てくださる機会が多かったと思います。
ご来校ありがとうございました。

学校運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学校運営委員会を行いました。
主幹教諭2名が参加し、学校の取組などを説明いたしました。
よりよい学校づくりのために活発な話し合いを行いました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はみしまの森あいさつ運動があり、
最終日は地域とPTAのあいさつ運動です。
生徒たちの登校の様子をあいさつをしながら見守ってくださいました。

I組進路講話

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(金)、I組に都立光明学園の進路担当の先生をお招きし、進路についてお話しをしていただきました。
進路指導の目的や進路指導で育みたい力、社会参加・職業的自立を目指すための支援方法など多方面からお話をいただきました。
保護者の方だけではなく、教員も一緒に卒業までの支援のあり方を考えることができました。

I組担任 郭

ヒガフカタイム2年

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。
本日の2年ヒガフカタイムでは、SDGsについての活動を行いました。
班ごとにそれぞれ世界が抱えている課題と具体的な解決策を話し合うというものです。今後班ごとへの発表へと繋げていくので、これからが楽しみです。(平野)

セーフティー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目のセーフティー教室では、2・3年生が画像の取り扱いについて考えました。
友達の家に集まっている写真、デートの写真、クラスメイトとの写真、部活動の写真、よくいくお店の写真の5種類のカードから、「1番人に見られたくない写真はどれですか」という問いから始まりました。5枚のカード、それぞれに手が上がりましたね。人によって感じ方は違うということがわかりました。

今日の学びをいかして上手くSNSを使っていきましょうね。

上村

ヒガフカタイム(2年生)

画像1 画像1
2年生の1限の様子を紹介します。昨日の続きで、SDGsの17の目標の中で最優先で取り組んだほうが良いと考える課題の解決方法を調べました。次回の発表準備まで進んだ班もありましたね。

集中しているありのままの姿を撮りたかったのですが、、ポーズを決めてくれました!

上村

土曜登校日〜カジュアルデー〜

画像1 画像1
自称?優等生が沢山います!!
カジュアルデーとなる土曜登校日では、学校にふさわしい服装を考えて登校しています。

上村

3B有志による教室のお手入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
夏になり、雑草も生えてきました。
お昼の少し前に有志によるお手入れをしました。
ありがとう!!!

小寺

3Bセーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
セーフティ教室を受講しています。
今回のテーマはSNSトラブル。
ネットにアップされる写真、何が一番嫌かを考えています。
ネットリテラシー、日々身に着けていきたいですね。

小寺

3年進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は久しぶりのカジュアルデー。3年生の1時間目の学活では、進路学習で受験の方法について学びました。受験のシステムについて理解し、自身の進路選択や、今後の学校生活の過ごし方を考えていきましょう。(松田)

EIKEN

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の7月11日から14日は、10月7日に行なう第二回英検の受付を行います。校内で受けたいひとは、ぜひお早めにお申し込みください。

先週、今週の日曜日は、第一回の2次試験面接があります。英検の面接は、どんな内容でしょうか?

「私たちはテクノロジーを支配しているのか、それともテクノロジーが私たちを支配しているのか?」

これは、ある級の過去問です。何級のものだと思いますか!?

正解は、なんと一級です。英語だと、

Do humans rule technology or does it control us?

英語で読むと、ちょっと焦るかも!しれません。それにテクノロジーと聞くと、なんだかよくわからない、という人もいるかもしれません。そんな時は、スマホとか身近なものを例に考えてみてください。スマホに依存していたら、もしかしたら、「テクノロジーに支配されている」と言えるかもしれません。

それから、普段の授業を思い出してください。機械や技術のお話はいろいろな教科で学んでいます。授業のトピックは、英検でよく扱われています。少しでも興味をもったら、英語でも日本語でも自分の意見を言う練習をしてみましょう。とくに、問題点のpros and cons(長所と短所)を意識するのがポイントです。普段から意識していけば、中学生で英検一級取得も夢じゃない!!

まずは、毎日二分間でもいいので、考えてみてください。完璧じゃなくていいのです。積み重ねることで実力がついていきます。


7月8日金曜 生活委員会 週番活動 & 第53問 I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございまーす!


プールの授業も始まりましたね。
初めは着替えも慣れないと思いますが、スムーズに移動できるようになってください!


I組なぞなぞ

『学校の中で、シワが増えてしまう場所とは、どこでしょう??』










そんな場所には行きたくないですね。










正解:廊下(老化)                 片山

7月7日木曜 生活委員会 週番活動 & 第52問I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはよーございます!

今日は七夕です。皆さん、願いごとは書きましたか。
願いは願うから叶うのではなく、願ってそこに向かって行動するから叶うのだと思います。

ぜひ行動しましょう!

I組なぞなぞ

『アイデアがたくさん詰まっていそうなパンは、何でしょう?』










フライパンではありません(笑)










正解:あんぱん(案ぱん)               片山

7月6日水曜 生活委員会 週番活動 &第51問 I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはよーございまーす!

本日は道徳授業地区公開講座です。

多様な性について理解し。受け入れる心を育んでいきましょう。


I組なぞなぞ
『数字の9を嫌いな動物を、何というでしょう?』










やはり、動物シリーズのようですね!










正解:スカンク(好かん9)

7月5日火曜 生活委員会 週番活動 & 第50問 I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございまーす!

担当:B組

なぞなぞも、あっという間に50問目です。

毎日、楽しく解いてくれると、うれしいです。

『丸を一つではなく、二つもらえる動物とは何でしょう?』










今週は、動物シリーズですかね??










正解:ワニ(輪二)                片山

7月4日月曜 生活委員会 週番活動 & 第49問 I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おほようございまーす。

担当:B組
本日は生徒会朝礼のため、委員長は週番活動ができません。

代わりに、2年生の副委員長がI組へなぞなぞを出しました。

『言葉遊びが好きな鳥ってなーんだ?』










シンプルですね!










正解:しりとり                    片山
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT