高校訪問授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6校の高校の先生に訪問授業を実施して頂きました!
皆さん、真剣にお話しを聞いていましたね!

高校に進学するとはどういうことなのか、学びをさらに深めていくことです。自分はどういうことを学びたいのか、なぜ高校に進学したいと考えているのかを再考する機会にしてくださいね。

上村

1年歴史

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの宿題で作成した歴史の人物紹介新聞の発表会を行いました!
まずは班の中で発表し、その中から選ばれた者がクラスの前で発表しました。
新聞のクオリティも高く、発表の工夫も見られて、とていよい発表会となりました。
今回の経験を踏まえて、次回作に期待しています!


(有井)

Webサイト(2年技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術は、プログラミングの学習です。
まずはヘッダーの変更など基本的な作業から進めています。

大地讃頌(3年音楽)

画像1 画像1
3年生の音楽は、合唱の授業でした。
こだわりを考えながら、大地讃頌を練習していました。

6種目(2年保健体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?2年生の保健体育も体つくり運動を行っています。
6種目の運動を自分自身でプログラムして、体力向上を図っています。

3年D組♪オルゴール♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3校時は技術でした。




技術室を覗いてみると、


心落ち着く美しい音色の中、


真剣に作業を進めていました。


完成が楽しみですね(^^)♪
(第三学年担当 益子♪)

2B 朝キュビナの様子

画像1 画像1
朝キュビナの様子です。

(藤田)

図書委員(2年生)

画像1 画像1
図書委員は「ザ・ライブラリー」という広報紙(現在はデジタル化しています)を発行しています。

今月は2年生の担当!ということで集まって打ち合わせをしています。

実は、、2年生が一番図書室に近いにも関わらず、、3学年のなかで1番貸出数が少ないのです!

ぜひ本の魅力を知ってほしいと、図書委員のおすすめの本をザ・ライブラリーにのせる予定です!

上村

酸性・アルカリ性(3年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科では、酸性とアルカリ性の特徴について学習していました。一つ一つ確認しながら理解していました。

1月19日(木)生活委員会 週番活動 & 第119問 I組なぞなぞ

おはようございます!

担当:C組

今日も、寒さに負けず笑顔でがんばっていきましょう!


I組なぞなぞ

『黒い輪が3つ集まってできた食べ物は何でしょう??』










ドーナツではないですよ!










正解:クロワッサン(黒輪三)W               片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通事故(2年保健体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の保健体育では、交通事故について学習していました。
交通事故の原因などを話し合いながら、何に、何を気をつけるかを理解しました。

形容動詞(2年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語では、形容動詞を学習していました。
手元のタブレットPCで画面を共有をして、発問を繰り返しながら進めていました。

サッカー部朝練

画像1 画像1
おはようございます。

今日の朝練は、目標の細分化について話し合いました。

4つの方向から目標達成のために、何が必要なのかを話し合い、決めていきました。

自分達で振り返り、改善していけるようにしていこう!


図書委員(1年生)

画像1 画像1
図書室のどこにどのような本があるのか?

ひと目でわかる表を一年生の図書委員さんが作成してくれました!
昨年度は大きな模造紙に書いて掲示していました。今年度は数か所に掲示することにしました。
図書室には様々な分野の本がありますので、借りなくても「どんな本があるのか?」を見に来るだけでもかまいませんので、ぜひ沢山図書室を利用してくださいね。

上村

1月18日(水) 生活委員会 週番活動 & 第118問 I組なぞなぞ

おはようございます!

担当:C組

今日は5時間です。
寒いですが、体調に気を付けて楽しんで生活しましょう。


I組なぞなぞ

『黒板が腐ったら何になるでしょう??』










中々難しいですか!?










正解:小判(「く」去った)                    片山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年A組 朝キュビナの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も、朝からみんな集中して取り組んでいます。
(栗山)

3年D組♪カツ!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
皆さま、おはようございます。
昨日の給食のメニューは、ヒレカツでした。


受験本番に向かって頑張る3年生への熱いメッセージと受け取らせていただきます♪


カツ越しの3Dを撮りたくて頑張りました。


ピントが3Dver.と、
ピントがカツver.の
両方を載せます。


4枚食べても胃もたれなんてしません(^^)♪
(第三学年担当 益子♪)

区展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から「令和4年度中学校生徒作品展覧会」が世田谷美術館にて開催されます。

世田谷区の中学校に国語科、美術科、技術科、家庭科の生徒作品が展示されます。

今日は搬入作業に行き、作品の展示を行いました。

東深沢の作品はもちろんですが、素敵な作品が勢揃いです!

間近でしか見ることのできない作品の良さを、是非感じ取ってもらいたいです!

区展は1月22日(日)まで開催されます。

(倉橋)

1月17日火曜 生活委員 週番活動 & 第117問 I組 なぞなぞ

おはようございます!

担当:C組

日中は日差しが温かいですが、朝晩は冷え込んでいますね。

手洗いうがいを徹底して、体調管理していきましょう。


I組なぞなぞ

『どんなに頼んでも売ってくれない人がしている、仕事は何でしょう??』










少し難しめですかね…










正解:占い師(売らないし)               片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小テストにむけて(2年生)

画像1 画像1
2年生社会は全クラス、近畿地方の地名の小テストを実施しました。
全員に配布されているタブレットを活用して勉強している人が多かったのが印象的でした!

上村
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT