10月19日(水) 生活委員会 週番活動 & 第83問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

担当:A組

だんだん気温が下がってきましたね。
体調管理に気を付けましょう。
五時間授業、頑張りましょう!

I組なぞなぞ

『毛がたくさんあるのに、2本にしか見えない動物って何でしょう??』










なるほどですね!










解答:毛ガニ(毛が2)((笑))               片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

UD (2年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語では、ユニバーサルデザインについて学習していました。
しっかりと学習した内容を声に出すことで定着させていました。

学発リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の学芸発表会リハーサル、日本文化部、ダンス部が行いました。どちらも華やかで美しいステージパフォーマンスでした。今日のリハーサルを経て、さらに磨かれていくことでしょう。バックステージでも、舞台を見守る部員たちまでもが一丸となった強い結束力を感じました。実行委員、放送委員も一体になり、本番の素晴らしい晴れの舞台を作り出していきたいと思います。


色塗りに集中!(1B)

画像1 画像1
1年生の美術の授業では、自分がデザインしたものを絵の具で丁寧に塗る作業を行なっていました。

絵の具に含める水の量などを調節しながら綺麗に塗ります。

生徒の集中力が伝わってきました!


(倉橋)

めっちゃボッチャ

画像1 画像1
今日は特別ゲストがやってきました!
智先生です!
ボッチャそっちのけで、甘えているのは誰だー(^○^)?

(有井)

一年生休み時間?

画像1 画像1
画像2 画像2
元気すぎて笑いが絶えません(^○^)

(有井)

一年生の休み時間風景?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下はいつも賑やかですね♪



(有井)

学発実行委員

画像1 画像1
広報紙作成のために、発表団体の顧問の先生、部長に突撃インタビューを行いました。
本番直前に発行するのでお楽しみに♪

(有井)

学年集会(2年生)

画像1 画像1
昨日の出来事です。
学年の先生から先週の職場体験を振り返ってのお話しがありました。
体験先の方から、お褒めの言葉を頂くことが多く、先生たちも本当に職場体験ができて良かったと思っています。

今週から学んだことを記録に残すために新聞作成を始めます。新聞作成は面倒くさいと思う人も少なくないかもしれません。ですが、三日間の職場体験は間違いなく意味のあったこと、皆さんを成長させる出来事だったと思います。新聞作成を通して、しっかりと振り返って沢山の学びを記録に残しましょう!

上村

10月18日(火)生活委員会 週番活動 & 第82問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

今日も空気がひんやりしています。
体調に気をつけて、学習に取り組みましょう!
放課後には、中央委員会、学芸発表会のリハーサルがあります。
頑張ろう!チームHIGASHI!!


I組なぞなぞ

『10匹集まると恐ろしい動物になる海の生物とは、なんでしょう??』










なるほどですね!新委員長もなかなかやるのか!?











正解:怪獣(貝「かい」が十「じゅう」)          片山
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月) 生活委員会

画像1 画像1
おはようございまーす!!

担当:A組

本日の放課後に、専門委員会が行われました。
生徒総会の質問への回答を考えました。
生活委員の活動にご理解とご協力をいただくために、今期も改めて気合いを入れます!!

                                   片山

どれぐらい伸びたかな?

画像1 画像1
とある休み時間、保健室前に群がる生徒がいました。
近付いてみると、身長が測れるメジャーが壁に貼られていていました。
これで身長計を使わずに、自分たちで身長が確認できます♪

スポーツ選手やアニメのキャラクターがどの身長か分かるようになっていて、楽しく測れます。
生徒の皆さん、ぜひ利用してみてください!!


                         片山
画像2 画像2

随筆(2年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語では、向田邦子さんの字のない葉書を学習していました。
生徒とやりとりをしながら、父の思いを読み取っていました。

how_to(2年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語では、疑問詞+to不定詞を学習していました。
しっかりと理解していました。
次は使えるように仕上げていきます。

演習問題(3年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?3年生の英語では、演習問題に取り組んでいました。
自分自身で考えたり、友達と相談したりしながら頑張っていました。

キュビナを使った朝学習(I組)

画像1 画像1
画像2 画像2
I組では本日キュビナを使い、朝学習を行いました。
キュビナを活用し、学習を繰り返すことで、最近では生徒が自主的にタブレットを開き、自分から進んで学習に励むようになりました。

I組担任 郭

整美委員会

本日の委員会では、議案書討議の質問に対する回答を話し合いました。各学年で意見を出し合い、委員長を中心に内容をまとめました。話し合う中で、整美委員の仕事を改めて全体に周知することも大切だと気付きました。後期も朝ボランティアの声かけを行いつつ(落ち葉のこの季節は、たくさんの参加者に集まって欲しい!)、各教室の美化(黒板クリーナーや掃除道具のお掃除、机の荷物や、置き傘持ち帰りの声かけなど)も地道に行っていきます。


整美委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
後期整美委員会 2回目でした。
生徒総会に向けて寄せられた質問への回答を全体で考えました!
豊岡

ゴミの分別(1B)

画像1 画像1
先日教室のゴミ箱を綺麗にしてくれた生徒の一人が

「これをつくったんですけど…」と持ってきてくれました。

なんとゴミ箱の分別をわかりやすく書いてくれました!

捨てる前に一度止まって、ゴミの分別ができますね!

素敵なものを、ありがとう!


(倉橋)

花ボランティア(I組)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週月曜日の昼休みに行っている、花ボランティアの活動にI組の生徒も参加しました。
地域のボランティアの方とプランターで育てている花に水やりをしました。
昼休みの短い時間でしたが、充実した活動をすることができました。

I組担任 郭
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT