学芸発表会

画像1 画像1
本日学芸発表会(合唱コンクール・I組舞台発表・作品展示)です。Our Masterpieceを観にきてください!(松田)

最後の練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素敵な歌声が廊下にも響きわたっています。

合唱コンクールにむけて、最後の練習をしています。

練習の成果を発揮してくださいね(^^)


上村

合唱コン当日

画像1 画像1
気持ちを盛り上げるために黒板装飾をしています!

プラシーボ効果!
気持ちが大切です(^^)

上村

ぼくらは、旅人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん、おつかれさまです。明日の合唱コンクールに向けて、連日の合唱練習、どのクラスも本当に頑張ってきました。そして本日放課後は学発実行委員、視聴覚委員が会場を盛り上げるための入念なリハーサルを行っていました。
最高の舞台が明日を待っています。全力を尽くして、今のクラスのハーモニーを楽しんでください。


3月10日(金)生活委員会 週番活動 & 第143問 I組なぞなぞ

おはようございます!

担当:A組

いよいよ、明日は合唱コンクールです。
体調を整えて臨みましょう!!


I組なぞなぞ

『眉毛の下にリンリン音がするものをつけている生き物って、何でしょう??』










眉毛の下はどこでしょう…










正解:すずめ(鈴目 → 眉毛の下は目ですww)           片山
画像1 画像1
画像2 画像2

2Bの様子(3月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?昨日の5.6時間目は、合唱コンクールの練習でした。

前半は、パートごとに合唱を披露し合い、お互いのパートの良さや改善点などを発見しました。

後半は教室に戻り、発見した良さや改善点をお互いに意見を交換する時間となりました。

また、何人かから合唱コンを前にクラスのみんなへメッセージを伝えてもらいました。

突然指名されたにも関わらず、みんなとても良い言葉をクラスメイトへ伝えてくれ、連日の歌練習で少し疲れていたB組の空気が一気に明るくなりました!

笑いあり涙あり(?)の教室の後は、音楽室での合唱練習でした。

音楽室での合唱練習では、クラスメイトからのメッセージのおかげか気持ちのこもった合唱を聴くことができました…
「意志が決め手」「プラシーボ効果」ですね(^^)


さあ、いよいよ今日は最後の練習日です。

悔いのないよう明日を迎えましょう!

(藤田)

朝学キュビナ2B

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生キュビナで頑張っています。一年間の総まとめができる時期、問題演習で実践力を養っていきましょう。


スペシャルコーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のソフトテニス部は、全国各地でテニス教室を長年行い、日本のソフトテニス界を牽引している重鎮のお一人、皆呂充亮(みなろみつあき)先生にお越しいただきました。バックハンドの基本を学んだ貴重なレッスン、部員たちは「楽しい、これでバックハンドが打てないなんてありえない」と、感得した様子でした。先生からは、「今日はみんなに会うのが初めてだったので、みんなに同じことを言いました。このあと、みんなが私の話を覚えてくれていたら、お互いがコーチになって私の話を復習して、技術が本当に身につくからね」と、新たな視点にたって振り返るお話も最後にしていただきました。
貴重なアドバイスを実践して、定着させていきましょう!


合唱コンにむけて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のとあるクラスの練習の様子です。

このクラスはミーティングをしています。
練習時に撮影した動画を見て、「ここは〜というように歌おう」「〜はこうしたら良い」と意見を出し合い、楽譜にメモをしています。
伸ばすのかどうか、どういう指揮をしたらわかりやすいかなど、細かいところを確認し、ひとつ一つの歌詞を大切にして、みんなの想いを一つにしようとしている姿が本当に素敵です(^^)

上村

3年生 合唱コンクール練習

画像1 画像1
音楽室での練習風景です!
今週の土曜日は、いよいよ学芸発表会当日です!頑張りましょう!

豊岡

学発リハ準備

画像1 画像1
バスケ部が明日のリハーサル準備をしてくれています!ありがとうございます!!

豊岡

三年生校外学習

ただ今、若林付近を走行中です。

到着までもうしばらくかかりそうです。

山本

3年校外学習現在地

高速を降りました。
明大前付近を走行中です。

渋滞があり、遅れています。

山本

高速を下りました

画像1 画像1
ただいま永福出口で高速を下りました。
豊岡

展示見学(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から学習成果発表会の展示見学が始まりました。
「すごーい」という声がいたるところから聞こえてきました。どの作品も工夫されていて感激しました!

他の人の作品を見て、良い刺激を受けることができた時間になりましたね。

上村

石川PA

画像1 画像1
ええじゃないかがヤバかったらしいです…
お疲れ!(松田)

3年C組帰りのバス

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りのバスの中の様子です!
これが終われば、合唱コンクール、卒業式。

この学年、このクラスでいく最後の行事だから、
担任も真ん中に乗ってみました!

山本

ある晴れた日に

画像1 画像1
画像2 画像2
春の訪れを感じる暖かな午後の5時間目、2年生道徳では、3学期の振り返り学習を行いました。印象に残ったテーマを思い出そうとすると、「4月に学んだ話がついこの間だった気がする」と、改めて時の流れの早さを実感していました。振り返るとあっという間だったかもしれませんが、この一年でたくさんのことを学び、心も身体も大きく成長した2年生、これからも仲間と共にプレシャスな時間を過ごしていきましょう。


虹!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
ここはクールジャッパーンのジャッパーン地点(着水地点)

向かい側では水のかかるエリアがあり、そこが注目されがちですが、
反対側からはなんと虹が!!!!

時間帯、天気の条件が揃ったら見える虹でした。

ちなみに3年C組の合唱コンクール自由曲は「虹」ではなく、「証」です。

担任 山本

園内での食事

画像1 画像1
画像2 画像2
園内の行動は自由。
お昼ご飯も自分たちで相談しながら決めました。
細かにスイーツや軽食をたくさん食べるグループもあれば、
しっかり一食食べるグループもありました。

山本
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT