人格の完成 4月「あいさつ」

画像1 画像1
 今月のテーマは「あいさつ」です。大野先生のお話を紹介します。
 
 「おはよう」という言葉は、「お早くから御苦労さまでございます」の略で、人に対するねぎらいや気遣い、感謝のことばでした。日本人は昔から、道行く人々には、たとえ知らない人が相手でもあいさつをして、その気持ちを伝えていました。
 
 それは家族が相手でも同じですし、
 むしろ家族のように身近な人にするあいさつはとても大切です。
 あいさつをすることで一日が明るくなり、家庭も明るくなる。家庭で習慣づくと地域の人にもあいさつができるようになり、地域も明るくなる。あいさつ一言から、人間関係がよくなるものです。
 
 そして、それを毎日続けることによって、
 自分自身の未来も変えられるのではないでしょうか。

 
 今週からあいさつキャンペーンです。
 キャンペーンだからあいさつをするのではなく、キャンペーンをきっかけにして、
 あいさつを習慣にしていきましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/21 体育祭予行        職
5/24 体育祭
5/25 体育祭予備日1
5/26 振替休業日
5/27 体育祭予備日2