人格の完成 4月「あいさつ」

画像1 画像1
 今月のテーマは「挨拶」です。西山先生のお話を紹介します。

 みなさんは「挨拶」と聞いて、どんなことを思い浮かべるでしょう。恐らく日常的に使う挨拶は、「おはようございます」、「こんにちは」などが多いと思います。

 昔は「挨拶」を「言葉かけ」と言い、他人と外で出会ったり、すれ違ったりした際は「労い(ねぎらい)」や「気遣い」の気持ちを込めて言葉をかけるのが一般的な礼儀でした。それだけでなく、相手に敵意が無いことを知らせるためにも「挨拶」をしていたようです。要するに「心を開いて相手に近づく」ということですよね。
 今でも「挨拶」は人間関係を築くのに欠かせないこと。自分のことを理解してほしければ、まずは自分の心を開きましょう。

その第一歩が「挨拶」です。


 最後に、「挨拶」の基本は「語先後礼、先言後礼(言葉を発してから、お辞儀をすること)」です。この先皆さんの将来に役立ちますので、ぜひ覚えておきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/23 内科検診(3,I)
4/24 部活動保護者会・修学旅行説明会・進路説明会
4/27 合同朝会(1) (専門委)
4/28 離任式
4/29 昭和の日