学芸発表会 会場準備完了

会場準備がきれいに整いました。
あとは本番を待つのみです。
画像1 画像1

学芸発表会 前日準備

学芸発表会を前日にひかえ、2年生を中心とした係の生徒が会場準備を行いました。
声を掛け合い、気持ちよく動いている雰囲気はとても良かったです。
明日が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

I組 授業風景&学芸発表会について

今日から技術では塗装に入る生徒が増えています。「なぜその色にしたのか?」を質問して回ると、一人一人のこだわりが聞けて楽しいです。ものづくりを楽しむ姿も多くみられます。「1年生の時の金属加工でやすりは得意になった」など、昔を懐かしみながら取り組む三年生の姿に、月日の早さを感じます。
明日の学芸発表会では、3年生の代表者が弁論にも参加します。自分自身と向き合い、素直に表現する姿は、本当にたくましく、練習段階から感動しています。練習を重ねるたびに表情が明るくなり、「高揚感を覚える」と話しています。自分の気持ちを聞いてもらえる場が嬉しいようです。ZOOM視聴となり、実際に聞いてもらえないのが大変残念ではありますが、是非合奏と合わせて弁論の方もご視聴ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会 ダンス練習

全体のリハーサルと同時に3年生がダンス練習を行っています。
みんな協力し、熱心に練習しています。
当日の発表が楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸発表会 リハーサル

学芸発表会をひかえ、全体のリハーサルが行われました。
全体の動きだけでなく細かな確認も行いました。
オンラインの配信準備もできました。
あとは当日を待つばかりです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第3学年 本日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
第3学年 英語の時間では、
関係代名詞Whoの使い方について学習していました。

また、We Are the World の歌詞を確認しながら
文法の確認をしていました。

さつまいもの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
芦花中の畑では、
さつまいもが大きく育ち、収穫時期を迎えました。
16日(日)には、園芸部保護者の方をお招きして
さつまいもの収穫体験を実施しました。
多くの方に参加にしていただき、楽しく収穫できました。

また、さつまいもの「つる」を使って園芸部生徒がリースを作り
ハロウィンの飾り付けをしてくれました。
1階 職員室前の廊下の柱に飾っています。
御来校の際は、是非御覧ください。

全校朝礼

10月の全校朝礼です。
全校朝礼の開始前に、後期生徒会役員と各委員会の委員長の皆さんに校長先生より任命書が渡されました。
その後校長先生、生活指導主任の先生のお話、そして表彰がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

烏山区民センター文化祭 表彰式

烏山区民センター文化祭の学校展示部門の表彰式がありました。
代表の生徒が表彰していただきました。
画像1 画像1

烏山区民センター文化祭

烏山区民センター文化祭でアコースティックギター部が演奏を披露しました。
曲目は『小さな恋のうた』『栄光の架橋』『夏祭り』です。
息の合った素敵な演奏でした。
素晴らしい機会を与えてくださいました烏山区民センターの皆様に感謝申し訳あげます。
今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科の授業(第1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業では、「ワインを加熱してエタノールを取り出せるか」という実験に取り組んでいます。実験器具やガスバーナーを駆使して、真剣に実験に取り組んでいます。

野球部

いよいよ都大会が始まります。
10月16日(日)11:00試合開始
会場は葛飾区第二柴又野球場D面です。
応援よろしくお願いいたします。

I組 授業風景

昨日は学芸発表会舞台の部の合奏録画会にお越しいただき、誠にありがとうございました。前回の録画会も含め、たくさんの保護者の皆様に日頃の成果を見ていただき、大変感謝しております。30人の個性、集団の結束力、努力の成果等々、様々な面を感じていただけたことと思います。連合移動教室や研究授業など、疲れも残る中、みんなで支え合いながらよく頑張っています。週末はゆっくりお過ごしください。

写真は、技術と社会の授業風景です。みんな集中しながらも楽しく学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

第3学年 本日の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3学年の本日の授業の様子を紹介します。

美術の時間では、「お皿のデザインを完成させよう」でした。
一人一人が、創意工夫して、アイデアを考えていました。
完成がとても楽しみです。

第3学年 本日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
第3学年 本日の授業を紹介します。

理科の時間では、理科室にて実験を行なっていました。
学習内容は、「イオン」についての様です。

化学反応した物質は何かについて
色や匂いなどを手がかりに思考していました。

10月14日(金)発行の学年だより資料です(第1学年)

10月14日(金)に学年だよりを配布します。以下の写真は参考資料です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月14日(金)発行の学年だより資料その2(第1学年)

学年だより資料の続きです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸発表会に向けて準備しています(第1学年)

画像1 画像1
音楽の授業では、各クラス練習してきた合唱曲を録画しています。より良い合唱を録画しようと、緊張感の中頑張っています。

小中合同研究会

芦花小学校と芦花中学校の先生方の研究会を行いました。
小学校と中学校の先生方が合同で研究授業、分科会、全体会に参加しました。
先生方が学び合い、より良い授業を目指し、これからも協同して授業研究を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

道徳の授業(第1学年)

画像1 画像1
5日水曜日の道徳では、「裏庭での出来事」という読み物教材を通して、責任について考えを深めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31