学校における飲料水について

本日、東京都水道局の発表を受け、区教育委員会より連絡がありました。内容は以下の通りです。

東京都水道局は23日、東京都葛飾区の金町浄水場の浄水(水道水)から、乳児の飲用に関する暫定基準値(100Bq(ベクレル)/kg)を2倍以上超える濃度の放射性ヨウ素を測定(22日9時時点)したと発表した。東北地方太平洋沖地震との関連性については、言及されていない。

 東京都水道局では、東京23区内および武蔵野市、三鷹市、町田市、多摩市、稲城市の住民に対し、乳児による水道水の摂取を控えるよう呼びかけている。

以上のことから、乳児以外は影響がないと思われますが、明日、明後日、御心配な方は生徒に飲料水を持たせてください。(校長)

               

緊急連絡:3月18日(金)第1報

本日、卒業証書授与式は、予定通り行います。また、区から指示が出ました。内容は以下の通りです。(校長)


地震にともなう今後の対応につきまして、下記のとおりお願いいたします。


                   記


1 区災害対策本部からの情報です。

  東京電力は今後、電力需給等に急激な変化がない限り、3月22日(火)までは、世田谷区内で計画停電を実施する予定はないとのことです。

2 大きな状況の変化がない限り、3月22日(火)まで通常通り授業を実施します。

3 3月23日(水)以降の対応につきましては、後日お知らせいたします。


* 各学校におかれましては、引き続き冷静な対応をお願いいたします。

* 校内の節電をお願いいたします。

緊急連絡:3月16日(水)第3報

同好会活動について

 基本的に全ての同好会活動は本日停止となりますが、野球部は保護者主催のお別れ会を行います。ブラスバンド部は卒業式の演奏の練習のため本日14:00再登校で16:00終了予定です。(校長)

緊急連絡:3月16日(水)第2報

同好会活動については、土・日・祝日の活動を停止いたしました。また、土曜サプレも実施いたしませんので、御了承願います。(校長)

緊急連絡:3月16日(水)第1報

教育委員会から指示がありました。内容は以下の通りです。

原子力発電所の被害にかかわる放射性物質への対応について、世田谷区では災害対策本部が関係機関から情報収集し、判断しております。

 本日、災害対策本部から次のような情報提供がありました。

○区内における放射性物質等の測定結果について
・東京都から、次のとおり情報提供がありました。それによると、3月15日に、地
 方独立行政法人都立産業技術研究センター駒沢支所において大気中の塵から放射性
 物質(ヨウ素とセシウム)がごく微量検出されたとうことです。都では、この測定
 結果については、健康に影響のでる数値ではないとしています。
               問い合わせ先 災害対策本部 
                      TEL:5432−2262
                      FAX:5432−3001

各学校におかれましては、冷静な対応をお願いいたします。

 区教育委員会では、文部科学省、都教育委員会等からの情報収集にも努めており、今後も各学校への速やかな情報提供に努めてまいります。

以上の指示から、通常通り学校は行います。(校長)

緊急連絡:3月15日(火)第3報

教育委員会から指示がありました。内容は以下の通りです。

1 明日以降東京電力が世田谷区内で計画停電が予定している学校は以下のとおりです。
 八幡小 奥沢小 東玉川小 九品仏小 祖師谷小 砧小 明正小 砧南小
  山野小 喜多見小 奥沢中 砧中 砧南中 喜多見中 砧幼稚園  
  上の学校(及び尾山台中(奥沢中からの親子給食を実施)を含む、また砧中(上祖師  谷中からの親子給食を実施)と砧幼稚園を除く)につきましては、今後の対応につい  て以下のようにお願いいたします。
(1)当該校につきまして明日午前に計画停電が予定されていることから、学校での給    食調理が困難であるため、弁当での対応を行うこととしました。他の学校につきま   しては、通常通り給食を提供します。

(2)17日(木)並びに18日(金)につきましては、世田谷区の計画停電の予定時    間が午後であるため、当該校も含めて全校で給食を実施します。

(3)22日(火)、23(水)の給食につきましては、計画停電の予定が公表されて    いないため、後日改めて連絡をいたします。

2 東京都から、牛乳製造工場の損壊、原料の不足等のため、3月17日(木)より、全都で学校給食用牛乳の提供ができなくなるとの連絡がありました。全校で、児童・生徒には水筒を持参させるよう、保護者への周知をお願いいたします。

 以上の指示に従い、本校としても対応いたします。3年生は今日が最後の給食です。
 17日は1年生・2年生とI組は給食があります。I組の3年生は17日が最後となります。(校長)

緊急連絡:3月15日(火)第2報

教育委員会より指示がありましたので、以下内容を示します。

1 本日9時20分から13時まで、計画停電が世田谷区内でも予定されています。
(1)計画停電が予定される学校は以下の15校(園)です。
  八幡小 奥沢小 東玉川小 九品仏小 祖師谷小 砧小 明正小 砧南小 
  山野小 喜多見小 奥沢中 砧中 砧南中 喜多見中 砧幼稚園

(2)本日計画停電が予定されている学校については、原則として、給食を提供し、午 後の授業も実施することとします。給食の実施について何かあれば学校健康推進課 へ、また午後の授業等のことについて何かあれば教育指導課にご連絡ください。

(3)明日も本日と同様の地域、学校で、6時20分から10時まで計画停電が実施さ れる予定です。
   1(1)の14の小・中学校については、明日弁当での対応をお願いします。
  (14校には後ほど別途連絡いたします)

2 1(1)の14校以外の学校は、当面計画停電が実施される予定がないとの連絡を東京電力より受けています。今後も通常通り給食を提供し授業を実施します。

3 3月17日より、全都で牛乳の提供ができなくなるとのことです。児童・生徒には水筒を持参させるようにお願いします。


※特に、上記3の項目で3月17日(木)から牛乳が提供されなくなるため、その間水筒を持参するようお願いします。水等の中身は、湯茶もしくは水でお願いします。(校長)

緊急連絡:3月15日(火)第1報

おはようございます。
今朝、世田谷区役所に問い合わせたところ、弦巻地区は本日の計画停電の対象になっていないとのことであり、昨日の教育委員会の指示通り、学校は通常通り行います。
本日は、50分授業となります。(校長)

緊急連絡:3月14日(月)第2報

10時過ぎに教育委員会から指示がありました。以下の通りです。

1 本日、全校で給食を実施。
2 午後の授業も平常通り実施。
3 今後も平常通り世田谷区立小・中学校は授業を実施していく方向で考えている。

本校では突然の停電に備え、給食を早めるため45分体制で授業を行い、給食後も授業を行います。従い、本日の下校時刻は14時35分となります。また、放課後の活動は一切行いません。(校長)

緊急連絡:3月14日(月)の連絡

教育委員会との協議により、学校は始業することとなりました。ただし、45分体制で授業を行います。午後1時50分から停電との報道があり、給食を早める措置をとります。場合によっては給食後下校となることもあります。今現在、教育委員会が各方面と連絡を取り判断をして各学校に指示を出すものと思われますので、その際はホームページに掲載します。(校長)

平成22年度第2回世田谷区教職員及び児童生徒表彰式

本日世田谷区民会館ホールにて、平成22年度第2回世田谷区教職員及び児童生徒表彰式が挙行されました。本校からは、スキーの大会で回転・大回転1位を取った1年生男子と優秀教育実践表彰として苅込希副校長・原ひろみ主任教諭(特別支援学級主任)・日吉文子主任養護教諭の4名がそれぞれ表彰されました。
壇上1年生男子は岩谷教育委員長から教員3名は若井田教育長から表彰状をいただきました。表彰式後、若井田教育長から弦巻中からたくさんの表彰者が出てすごいですねとのお言葉をいただきました。表彰された4名は今後も活躍することを期待しています。(校長)


二木てるみさんの本校での講演が区のHPに載っています

 去る1月20日、本校の「美しい日本語週間」中に本校体育館にて女優の二木てるみ様をお招きして「蜘蛛の糸」を朗読していただきました。そのことが世田谷区のホームページにアップされていますのでぜひご覧ください。

「世田谷区公式ホームページ」→「まちの話題」→「最新情報」→「【2011年1月20日】美しい日本語と言葉の大切さを学ぶ」

 上記の順にクリックしていただきますとご覧になれます。

                                   校長

14才の成人式

画像1 画像1
「ふみ出そう新たな一歩、自分から」のテーマで開催された14才の成人式は、素晴らしい各ブロックの発表をもって終了しました。

14才の成人式

画像1 画像1
最後は本校が属している3ブロックの発表です。テーマは、「公共のマナーをとおして」です。

14才の成人式

画像1 画像1
3番目は4ブロックの発表です。テーマは、「いじめの問題をとおして」です。

14才の成人式

画像1 画像1
2番目は1ブロックの発表です。テーマは、「クラスの友達関係をとおして」です。

14才の成人式

画像1 画像1
最初は2ブロックの発表です。テーマは、「生徒会の活動を通して」です。

14才の成人式

画像1 画像1
本日、区民会館にて第5回14才の成人式がこれからおこなわれます。若井田教育長のご挨拶ではじまりました。


校長の好きなメニュー第12弾

画像1 画像1
今日は今年初の給食です。そこで、校長の好きな給食メニューとして載せたいと思います。五目ごはんはいろどりも良く、1月初めにふさわしく白玉しるこも出ました。食に風情があってとてもよいと思いました。

写真左から:五目ごはん、白玉しるこ、野菜の生姜会え、牛乳

校長の好きな給食メニュー第11弾

画像1 画像1
本日、今年最後の給食ということでクリスマスメニューでしたが、私の好きなメニューでもありました。いろどりが大変きれいで視覚からも楽しめる給食でした。(校長)

写真左から:クリームかけピラフ、タンドリーチキン、ミネストローネ、飲むヨーグルト
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

年間行事予定

月行事予定表

献立表

保健

全学年共通

第一学年

第二学年

第三学年

I組

学校運営委員会だより

弦和会だより

同好会便り

三校合同学校運営委員会

各種おしらせ

同好会資料