新型コロナウィルスに対応のための学校行事等の中止についてのお詫び

新型コロナウィルス感染拡大防止への対応について、楽しみにしていた学芸発表会やエンゼルコーズの合唱や部活動の三送会も中止になりました。これまで準備をすすめていただいておりましたが、本当に申し訳ありませんでした。
また、保護者会、弦和会の実行委員会、学校運営委員会、関係者評価委員会等、すべての会を中止にさせていただきました。今年度も学校の応援団として、たくさんのお力添えをいただき感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。直接ご挨拶ができずすみませんでした。
卒業式も来賓の出席をご遠慮いただくということをご理解いただき、ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。

弦巻中学校 校長 加藤ユカ

部活動説明会 4月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目に部活動説明会を行いました。それぞれの部活動の雰囲気がでていた、とても楽しい説明会でした。1年生は、明日4月12日(金)から1週間、仮入部期間があります。いろいろなものにチャレンジして決めてください。入部申込書の締め切りは、全員26日(金)までです。また、部活動保護者会が5月11日(土)にあります。入部した際は、ぜひご出席ください。

開校記念行事「ゆがけ」講演会 4月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は弦巻中学校の64回目の誕生日、開校記念日です。毎年開校記念行事「弽」として弦巻中学校に関係の深い方に講演会をお願いしています。講師は、古川進一さんです。長年学校運営委員として本校の教育活動にご協力・ご助言をいただき、今年度から関係者評価委員をお願いしています。14期生の卒業生です。古川さんが通っていた当時の弦中の様子や「ゆがけ」の意味、そして、「あいさつの大切さ」についてお話をしていただきました。「あいさつ」は、今も弦中生が大事にしていることです。これからも大事にしていきたいです。

あいさつの日・部活動説明会リハーサル 4月10日(水)

明日の部活動説明会に向けて、体育館でリハーサルをしました。それぞれの部活動が工夫をこらした、自分たちの部活のアピールを考えていました。春休み中に練習を頑張ったのではないでしょうか。明日の本番がさらに楽しみです。
今日は月に1度の「あいさつの日」でした。教室や廊下で会うたびに、元気にあいさつをしてくれました。うれしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食はじまる 4月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から給食が始まりました。第1日目のメニューは、みんなが大好きな「カレーライス」です。1年生にとっては、中学校生活初めての給食になります。小学校の時と同じで、栄養士さんや調理の方が、みんなの健康を考えて一所懸命作ってくれています。感謝して、残さずにしっかりと食べましょう。明日も楽しみです。

I組対面式 4月10日(水)

画像1 画像1
2時間目に1年生と2・3年生との対面式を行いました。在校生による司会進行、自己紹介の時は名前の他に好きなことや食べ物など発表しました。校歌の紹介の時も力いっぱい歌い上げました。心あたたまる対面式になりました。今日から学校生活のスタートです。給食もはじまりました。

平成31年度始業式 4月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
新年度がはじまりました。昇降口で新しいクラスの発表があり、その後、平成31年度着任式・始業式を行いました。新元号「令和」と「優」についての話をしました。話を聞く姿勢・態度は立派でした。さすが弦巻中学校の生徒です。始業式の後は、2・3年生で明日入学してくる1年生のために、体育館・各教室の準備をしてくれました。明日よろしくお願いします。

校内AED・アレルギー研修会実施 4月5日(金)

新年度スタートに向けて、教員全員参加でAED・アレルギー研修会を行いました。エピペンの使い方の研修をした後、緊急時の対応について、3つのグループに分かれ、シミュレーションを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

保健

弦和会だより

健全育成協議会

生活のきまり

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)