1年生いじめ防止プログラム8 2月28日(月)

最後のプログラムは、人との距離についてのお話でした。人との距離を見える化したらどうなるか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生いじめ防止プログラム7 2月28日(月)

先生のお話は、続きます。どうして「いじめ」は起きてしまうのか。「いじめ=暴力」にはNOと言える自分をしっかりと築いていくために大切なお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生いじめ防止プログラム6 2月28日(月)

どんどん発表してくれる人が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生いじめ防止プログラム5 2月28日(月)

次は「いじめ」という言葉から連想することや考えることをみんなに聞いていました。暴力、暴言、孤立…、たくさんのマイナスのことばができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生いじめ防止プログラム4 2月28日(月)

さまざまな天気をあらわすイラストから、どんな気持ちがイメージされるか。同じイラストを見ても、感じ方はそれぞれだということが分かりました。
同じものを見ても、たくさんの気持ちがある。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生いじめ防止プログラム3 2月28日(月)

はじめは、意見がなかなかでなかったのですが、それでも挙手で答えてくれた生徒もいました。いきなり校長先生が指名されてあわててしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生いじめ防止プログラム2 2月28日(月)

講師の先生が描くイラストから何を想像するか。みんなの意見を発表してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生いじめ防止プログラム1 2月28日(月)

毎年、1年生では「いじめ防止プログラム」として、湘南DVサポートセンターの方にお越しいただき講演会を行います。今年度も理事長の瀧田さんにきていただき、「いじめ予防」のためのプログラムを実施していただきました。
1年生も最初は緊張してかたくなっていましたが、だんだんと積極的に関わっていくようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員会議 2月16日(水)

下校後の第1会議室。職員会議中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の弦中生1 2月16日(水)

3年生体育。元気に登校してサッカーをやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査1週間前11 2月15日(火)

ちょっと息抜きに!!コメントも面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査1週間前10 2月15日(火)

2年生の教室の前。校外学習の3つのテーマで写真が掲示されていました。写真コンテスト??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査1週間前9 2月15日(火)

カウントダウンカレンダー。
画像1 画像1

学年末考査1週間前8 2月15日(火)

3年生の教室は、だいぶ人数が減りました。オンライン授業に参加中ですね。家でも頑張って勉強してください。最後の都立入試が来週です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査1週間前7 2月15日(火)

テスト1週間前。多くの授業が自習となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査1週間前6 2月15日(火)

最後は、次の時間の形の模範演技をみせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査1週間前5 2月15日(火)

体育館では、1年生の空手教室。だんだん難しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査1週間前4 2月15日(火)

サンタルチア歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年末考査1週間前3 2月15日(火)

音楽室に行きました。2年生の音楽では、「サンタルチア」の歌唱中。美しい歌声を聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査1週間前2 2月15日(火)

英語の授業は、英語でのゲームに夢中。
泣いた赤鬼の読書会では、グループに分かれて、登場人物の気持ちになって読んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより