世田谷区立中学校生徒作品展開催1 1月23日(土)

世田谷美術館に行ってきました。会場に入るとすぐに弦巻中学校の生徒の家庭科の作品が目に飛び込んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部「アンサンブルコンテスト」3 1月22日(土)

楽器の搬出・搬入のために、2年生の吹奏楽部の子どもたちがお手伝いにきてくれていました。
府中の森芸術劇場「どりーむホール」では、練習の成果がしっかりと発揮することができて、見事「金賞」に輝きました。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部「アンサンブルコンテスト」2 1月22日(土)

練習は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部「アンサンブルコンテスト」1 1月22日(土)

吹奏楽部が毎年参加している「アンサンブルコンテスト」に今年は、打楽器三重奏の部で出場しました。午前中の早い時間の順番なので、出場する3人と先生は朝早くから音出しの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回学校運営委員会 1月21日(金)

4時から第5回学校運営委員会を開催しました。地域や保護者の方に、学校を知っていただく大切な機会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みも楽しそうに 1月21日(金)

北風が吹き荒れる中、昼休みも元気で校庭で遊んでいました。心和む風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使った授業4 1月21日(金)

3年生の理科。タブレットのパワーポイントで発表のプレゼンを作って、自分の調べたことを発表しました。とても分かりやすいプレゼン資料です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使った授業3 1月21日(金)

さあ、投票しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを使った授業2 1月21日(金)

国語の授業でタブレット活用。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使った授業1 1月21日(金)

3年生の国語の和歌の授業。
有名な和歌の作者の気持ちになって作った和歌を共有し、最後に、好きな和歌を3つ選んでタブレットで投票しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業3 1月20日(木)

美術で、けしごむハンコを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2 1月20日(木)

授業中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦巻中1 1月20日(木)

午前中はしっかりと授業を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞教室1 1月20日(木)

楽しみにしていた音楽座ミュージカルが弦巻中学校にやってきました。
朝9時から体育館の仕込みに入り、体育館が舞台に変わりました。
「JAST CLIMAX(ジャスト クライマックス」IN弦巻中。
ミュージカルにはじめて触れた人も多くいました。
音楽座ミュージカルに感動。引き込まれていくみんなの姿に感動。
素晴らしい音楽座ミュージカルに感動。
音楽座のみなさん素晴らしい舞台を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校公開最終日4 1月18日(火)

I組社会科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校公開最終日3 1月18日(火)

3年生空手の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校公開最終日2 1月18日(火)

3年生空手の授業2時間目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校公開最終日1 1月18日(火)

学校公開最終日です。
I組の英語の授業では、図書館司書の方と大型絵本を使って英語と日本語の読み聞かせをしていました。みんなが知っている「腹ペコ青虫です」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阪神淡路大震災から27年 1月17日(月)

「阪神淡路大震災から27年」今朝のニュースや新聞で取り上げられていました。地震が起きた17日の朝に追悼式が行われました。午前5時46分、追悼の思いを込めて黙とうをしました。6434名の犠牲者を出し、未だ行方不明の方もいらっしゃるそうです。明かりがともされた「忘」の字は公募で選ばれたもので「忘れてはいけない」「忘れてしまう」「忘れてしまいたい」など、様々な思いが反映された「忘」なのだそうです。私は「忘れてはいけない」とあらためてこの「忘」に想いを馳せました。
画像1 画像1

3学期学校公開2日目7 1月17日(月)

2年生の家庭科で作っているテッシュケースです。19日からの区展に選ばれなかったけれど、素晴らしい作品なので、家庭科の先生が廊下に展示してくださいました。
とても上手に出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより