分散登校3日目12 9月7日(火)

2年生の技術の授業。いつもより人数が少ないので、やりやすそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目11 9月7日(火)

オンライン句会中野3年生。
2年生は、技術の木工作品作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目10 9月7日(火)

学年から選ばれた4つの句から、1つ選んで、その理由も書いてロイロノートで提出です。子どもたちは、どんどんすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目9 9月7日(火)

3年生国語「オンライン句会」開催中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目8 9月7日(火)

2年生は技術の授業。全員が作業ができないので、半分のクラスは、職場インタビューのための自己紹介カードづくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目7 9月7日(火)

I組理科の授業です。理科室で実験中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目6 9月7日(火)

河口湖新聞、いいですね。残念ながら宿泊行事は日帰りに変更しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校3日目5 9月7日(火)

1年生の廊下には、夏休みの宿題で調べてまとめた「河口湖移動教室新聞」が掲示されていました。とても良く調べてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目4 9月7日(火)

授業中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目3 9月7日(火)

授業中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目2 9月7日(火)

1時間目は、1年生は国語、2年生は国語、3年生は理科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目1 9月7日(火)

分散登校3日目。奇数の生徒の2回目の登校日です。
健康観察表を忘れた生徒が、職員室に体温を図りに来ました。オンラインによる授業3日目開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目20 9月6日(月)

次からマット運動がはじまります。オリンピックの体操を思い出します。生徒会室の廊下の壁に、オリンピックの特集記事が張り出されていました。素晴らしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目19 9月6日(月)

どの技も難しそうです。でも一生懸命やっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目18 9月6日(月)

3年生体育の授業。
片足バランス難しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目17 9月6日(月)

I組キュビナにも取り組んでいます。家庭学習もできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目16 9月6日(月)

おなかいっぱい午後の授業も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目15 9月6日(月)

バナナケーキもしっとりおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目14 9月6日(月)

メニューはトマト風パスタ。大盛です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目13 9月6日(月)

久しぶりの給食。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより