2年生横浜校外学習23〜CD組昼食編〜 5月20日(金)

水で乾杯!!
画像1 画像1

2年生横浜校外学習22〜CD組昼食編〜 5月20日(金)

はやく来ないかな〜。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生横浜校外学習21〜CD組昼食編〜 5月20日(金)

ご飯がくるのを待っています。お腹すいたよ!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生横浜校外学習20〜CD組昼食編〜 5月20日(金)

ご飯が届きました。午前中たくさん歩いたので、しっかり食べましょう。午後に備えて。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生横浜校外学習19〜CD組昼食編〜 5月20日(金)

CD組の昼食場所でのひと時です。(スマホ充電中でお届けできなかったので)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生横浜校外学習18 5月20日(金)

4時10分予定より少しはやく、学校に戻ってきました。お疲れさまでした。2年生は原則部活動はありません。が、試合前でどうしても参加が必要な場合は、体の調子をみて無理をしないように参加してください。顧問の先生と相談してください。
今日1日たくさん歩いたので、疲れていると思います。
ゆっくり休んでください。また、毎日の健康観察を引き続き行い、髪の健康観察カードを月曜に提出してください。
D組のみなさん行き帰りのバス一緒させてもらってありがとうございました。
帰りは爆睡してしまいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の授業4 5月19日(木)

I組作業の時間です。今日は、栽培の小松菜の種を植えます。
みんな張り切って、校庭の裏の花壇に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業3 5月19日(木)

事前指導を受けている姿を見て、明日の校外学習は、しっかりと行動できることが確信に変わりました。
1年生のお台場校外学習の反省を生かして、ぜひ成功させてください。明日の2年生は、8時20分登校です。校庭に集合です。間違えないように。集まったらまず点呼。自分たちで計画したことをしっかりと実行にうつしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2 5月19日(木)

説明する仲先生のお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1 5月19日(木)

1時間目体育館で2年生は、明日の校外学習に向けて、事前指導がありました。校外学習の2つの目標を達成できるように班で協力しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活7 5月18日(水)

1年生学年種目「台風の目」の練習もはじまりました。怪我しないように気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活6 5月18日(水)

1年生も全員リレーの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活5 5月18日(水)

ムカデの練習も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活4 5月18日(水)

体育は体育大会の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 5月18日(水)

2年生は道徳の授業。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 5月18日(水)

新聞づくり。みんな真剣に集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 5月18日(水)

放送で全校朝礼を行いました。まず月曜日から3週間弦巻中で教育実習を行う先生からあいさつをしていただきました。
そのあと、沖縄復帰50年のお話を校長先生からしました。
1時間目の授業1年生は河口湖移動教室の新聞づくりをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原爆先生3 5月17日(火)

3年生は25日から修学旅行長崎に行きます。2年生は、来年です。
ヒロシマで落とされた原爆の中で助かった人も、命を落とした人も同じように苦しみ、この先生に向き合ってきたのだということがわかりました。
「平和」…。そのために、私たちは何をすべきか。どう考えるのか。答えを見つけるのは、私たち一人一人ですね。
原爆先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原爆先生2 5月17日(火)

原爆先生のお話を聞いて、子どもたち一人一人が真剣にその事実に向き合う時間が持てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原爆先生1 5月17日(火)

5・6時間目に2・3年生の平和学習講演会「原爆先生の授業」を行いました。講師の先生のお父様が原爆に遭遇してからの広島での7日間を手記に残されていてその本を出版したことをきっかけに全国へ原爆先生として講演されているそうです。お話の中に引き込まれまさに「追体験」をしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年