英語の授業3 10月19日(水)

先生が言った日本語のフレーズを聞いて、カルタ形式に、英語の文を選ぶようにしていました。これなら楽しく英訳もできます。子どもたちは、常に英語に楽しく触れる多くの場面が工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業2 10月19日(水)

まず、本題の内容に入る前に、英語を書く、話す、聞く場面を意図的につくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業1 10月19日(水)

2年生の安河先生の英語の研究授業を参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼〜表彰〜 10月19日(水)

最後陸上競技部の生徒の表彰でした。
今回は、団体と区陸の表彰と、個人では都大会以上の大会の表彰を体育館でしました。陸上競技部、水泳部では、世田谷区の大会でも優秀な成績をおさめた生徒の名前だけ紹介しました。学年集会で表彰してもらってくださいね。
画像1 画像1

全校朝礼〜表彰〜3 10月19日(水)

選抜野球で選ばれた大会での準優勝、個人では敢闘賞。水泳部、都大会での入賞。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼〜表彰〜2 10月19日(水)

吹奏楽部、野球部、そして区陸の入賞者です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼〜表彰〜1 10月19日(水)

3年生体育館で対面式、1・2年生は教室でオンラインでの全校朝礼を行いました。時間通りに集まってくれた3年生。
まず最初に、夏休みからこれかでの生徒への表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中10 10月18日(火)

後半の2音の練習。中瀬古先生の気合の入った指導で、子どもたちの歌が変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中9 10月18日(火)

1音の練習も気合が入っています。3年B組確実に昨日よりも今日が素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中8 10月18日(火)

前半、体育館と2音の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中7 10月18日(火)

放課後練習。どこのクラスも真剣そのものです。I組特別教室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中6 10月18日(火)

仲先生の英語の授業。リーディング。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中5 10月18日(火)

英語、ALTの先生と英語でカルタ取り。まずは「ハンズアップ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中4 10月18日(火)

さあ。この水溶液に電気を通すとどうなるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中3 10月18日(火)

理科の実験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中2 10月18日(火)

安全に実験用具を取りにいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中1 10月18日(火)

3年生理科の実験の授業。木村先生の説明をしっかりと聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中7 10月17日(月)

やっぱり学校で合唱が聴ける!!すごくすてきなことですね。
あと2週間。それぞれのクラスで、自分たちにしかできない合唱を奏でてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中6 10月17日(月)

放課後練習に突入。学年練習の反省を受けて、気合が入ってきたクラスもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中5 10月17日(月)

1年生美術の授業。机の配置が変わっていました。一生懸命黙々と作品作りをしているグループもありましたが、おしゃべりがはかどりすぎて、手が止まってしまわないように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年