全校レク「弦中ギネス」2 3月6日(月)

短い時間の中で、熱い思いで弦中生のために、準備してきた全校レクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校レク「弦中ギネス」1 3月6日(月)

生徒会本部役員による全校レクがはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の一日7 3月6日(月)

だんだんとみんな上手になってきました。どのチームが弦中ギネスで優勝するのでしょうか。頑張れん!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の一日6 3月6日(月)

全校レク当日。6時間目の全校レクに向けて、昼休み最後の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の一日5 3月6日(月)

個人の判断となるので、お互いにお互いを尊重した言動や行動が大切です。自分は良くても他者は嫌だと思うことは社会の中では多くあります。自分も大事、相手も大事、そのことをいつも心にとめて、対応してほしいです。

弦中の一日5 3月6日(月)

個人の判断となるので、お互いにお互いを尊重した言動や行動が大切です。自分は良くても他者は嫌だと思うことは社会の中では多くあります。自分も大事、相手も大事、そのことをいつも心にとめて、対応してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の一日4 3月6日(月)

給食中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の一日3 3月6日(月)

今日の給食から、「パーテーションを個人の判断でしなくてもよい」といおう試行期間となりました。給食前にそのことについて、校長先生から放送でお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中の一日2 3月6日(月)

3年生が卒業式練習をしているかたわら、I組の教室では、お別れ会の準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中の一日1 3月6日(月)

3年生の卒業までの特別時間割がはじまりました。1時間目は、卒業式への心構え、礼法指導でした。学年主任の話を真剣に聞く、卒業生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権平和講演会6 3月3日(金)

最後に、まとめとして、3つのことを教えていただきました。しっかりと心に留めておきたいことすね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権平和講演会5 3月3日(金)

集中して聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権平和講演会4 3月3日(金)

講演会の内容は、紛争地ソマリアで、なぜ、テロ行為がなくならないのか、なぜテロリストになってしまったのか、救うためにどんな活動をしているのか、より具体的に、分かりやすく教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権平和講演会3 3月3日(金)

ケニアからの山崎さんのお話に真剣に向き合っている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権平和講演会2 3月3日(金)

前日に打ち合わせをして、弦巻中の取り組んでいる人権平和学習について話をしました。そして「どのように「平和」を創るか?紛争地ソマリアでの取り組み」というテーマでお話を進めてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権平和講演会1 3月3日(金)

6時間目の総合的な学習の時間に、人権平和講演会をオンラインで開催しました。ケニアで活動されているNPO法人アクセプト・インターナショナル海外事業局職員「山崎琢磨」様を講師に、2・3年生とI組が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中6 3月3日(金)

東日本大震災からもうすぐ12年です。私たちにできることは、震災を忘れないで、継承していくことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中6 3月3日(金)

安全のための3つの安全行動を紹介しました。
「姿勢を低く。頭を守る。じっとする」地震等大きな災害の時に自分の命を守る行動をとってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中5 3月3日(金)

練習の途中でシェイクアウト訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の弦中4 3月3日(金)

I組も練習頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年