セーフティ教室3 6月24日(金)

保護者の方も第1会議室で、生徒と同じものを視聴しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室2 6月24日(金)

SNSに関するユーチューブの映像を真剣に見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室1 6月24日(金)

今年度のセーフティ教室も世田谷警察から4名の方をお迎えしてオンライン配信で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沖縄慰霊の日に寄せて 6月23日(木)

6月23日は、沖縄慰霊の日です。77年前の太平洋戦争末期、沖縄では県民を巻き込んだ激しい地上戦が行われました。6月23日は、日本軍の組織的な戦闘が終結した日とされ、戦後、米国の統治下にあった61年に琉球政府が「慰霊の日」を法律で休日と定めました。沖縄でなくなった多くの戦没者をご冥福を祈り、平和を祈る日です。給食の献立も「サーターアンダーギ―ともずくスープ」がでました。美味しかったさ〜。
放送も「ちむどんどん」の主題歌「燦燦」をかけてもらいました。
そして、今年は、沖縄復帰50年です。
今日は沖縄を考える日にしています。
沖縄戦を描いた「なきむしせいとく」(たじまゆきひこ)の絵本を買いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動7 6月23日(木)

水泳部です。少し気温が低かったので時早めにあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動6 6月23日(木)

卓球部の活動です。もうすぐ試合ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動5 6月23日(木)

吹奏楽部。夏休みのコンクールに向けて練習にも熱が…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動4 6月23日(木)

サッカー部。今週末ブロック大会1回戦です。頑張って!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動3 6月23日(木)

バレー部の活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動2 6月23日(木)

バスケットボール部の活動。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動1 6月23日(木)

I組ゆうあい部。ボーリング大会で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行事後学習1 6月23日(木)

3年生も修学旅行の事後学習をタブレットを使ってまとめています。出来上がったものは、後輩に発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生横浜校外学習発表会3 6月23日(木)

しっかりと発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生横浜校外学習発表会2 6月23日(木)

どのクラスも、一人一人がテーマにそって調べまとめた新聞を班の模造紙にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生横浜校外学習発表会1 6月23日(木)

5月20日の横浜校外学習から1か月が過ぎました。事後学習としてまとめたことを班で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科講話1 6月23日(木)

1時間目にI組、2時間目に1年生、歯科校医の先生から歯科講話を受けました。歯磨きをきちんと行い、健康な歯を保つことで、体の健康につながることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1 6月22日(水)

I組作業と家庭科の授業です。
作品がどんどんできあがっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生いじめ防止プログラム講演会3 6月22日(水)

最後に自分と他の人との境界について学びました。境界を守ることが自尊心を守ることであることが分かりました。自分にも相手にも境界があること、人の境界を踏みにじらないようにつきあっていくこと、いじめをSTOPさせる力が私達にはあることなど、しっかりと学びました。真剣に瀧田さんの話を聞く姿が本当に立派でした。
これからの自分の日々の行動に結びつけて考えていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生いじめ防止プログラム講演会2 6月22日(水)

いじめについて思い浮かぶことを生徒にどんどん聞いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生いじめ防止防止プログラム講演会1 6月22日(水)

毎年、1年生では、「NPO法人湘南dvサポートセンター」の瀧田さんをお迎えして、いじめ防止プログラム講演会を実施しています。まずは、はれや曇り、雷の気持ちを表現してみました。感情が動くということ、感情を表現することはとても大事なことです。
いじめや暴力を受け続けている人は、無感情、感情が出せなくなることが多いのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年