第2回家庭教育学級1 11月12日(土)

第2回家庭教育学級をハイブリッド方式で開催することができました。講師は、本校都のスクールカウンセラーの先生です。
テーマは、思春期のこどもとのかかわり方です。格技室とズームでの参加がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業日4 11月12日(土)

弦和会実行委員が開催中です。いつもありがとうございます。コロナ禍でも地域の行事がだんだんと始まっていることなどがありました。久しぶりに桜木中学校との交流事業「ボーリング大会」が復活、また来年度夏休みに子ども祭りがあるなど…。学校と保護者、生徒と地域のかかわりが戻ってきます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業日3 11月12日(土)

弦巻町会の古着回収のために、弦巻中を使うことになりました。大きなトラックの荷台が、地域の方々の古着回収で、いっぱいになるそうです。ご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業日2 11月12日(土)

音楽室、体育館でも授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業日1 11月12日(土)

I組では、百科事典でものを調べる時の調べ方についての学習を行いました。調べることができるようになったら、また知識が広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポッキーの日3 11月11日(金)

音楽。歌の試験中、課題に真剣に取り組んでいます。鉛筆の音しか聞こえません。
今日はポッキーの日ですが、鮭の日でもあるそうです。給食のメニューは鮭でした。美味しかったです。
明日は、土曜授業日です。
そして、月曜日から期末テスト。
準備万端整えて、試験に臨んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポッキーの日2 11月11日(金)

2年生ダンス。ダンスの曲の選曲中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポッキーの日1 11月11日(金)

I組は再来週実施されるマラソン大会の下見に行ってきました。少し休んで、振り返り学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動4 11月10日(木)

音楽の授業。一人ずつ歌の試験。前室では、集中して課題に取り組んでいる弦中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動3 11月10日(木)

I組作業の授業。百人一首の暗唱も頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動2 11月10日(木)

元気なあいさつから弦中の1日がはじまります。
生活委員のみなさん、毎月1回ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動1 11月10日(木)

生活委員によるあいさつ運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 11月9日(水)

3年生のダンスの授業。グループ別にダンスを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 11月9日(水)

1年生の技術。副校長先生と小林先生にお願いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 11月9日(水)

i組の美術の授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活6 11月8日(火)

ダンスの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中生活5 11月8日(火)

I組の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活4 11月8日(火)

2年生の技術です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 11月8日(火)

国語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 11月8日(火)

英語の授業と国語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年