弦中生活7 12月9日(金)

いつ聴いても心が透き通るような音色です。すてきな演奏をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活6 12月9日(金)

I組音楽。トーンチャイムの演奏中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活5 12月9日(金)

2年生美術の授業です。終わりの方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活4 12月9日(金)

走っていない人は、走っている人の記録をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中生活3 12月9日(金)

走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 12月9日(金)

同じぐらいのタイムの人同士で、ペースを合わせて走り続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 12月9日(金)

今週は教育相談習慣でした。4時間授業で下校になります。
9日、今日は、防災訓練実施のため、6時間目まで授業がありました。
1・2年生の体育の授業は、長距離走になりました。ペース走というのをやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食タイム3 12月5日(月)

給食は黙食が続いていますが、社会的には、徐々に緩和されているようです。弦巻中でも、今後どのように対応するか検討中です。
休み明け、体調不良の人も増えています。まだまだ油断はできません。冬休みまで、1か月を切りました。師走で忙しいと思いますが、落ち着いてしっかりと考えていかなければです。今週は、土曜授業日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食タイム2 12月5日(月)

給食タイムにおじゃましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食タイム1 12月5日(月)

今日の給食メニューは、2年生の子どもたちが夏休みの宿題で考え調理したメニューを参考に作っていただきまし8た。給食なので、少しアレンジはしていますが、みんなでおいしくいただきました。
メニュー
・ごはん
・とんぺい風卵焼き
・ピリ辛きゅうりサラダ
・味噌汁
です。
全部おいしく頂きました。
ごちそうさま。
明日も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初め教室 12月5日(月)

毎年、この時期に書初め教室で土曜カルチャーを行います。
元学校運営委員長、地域では民生委員や消防団など、様々な重要なお仕事をされている苗代先生による書初め教室です。なかなかうまく書けない名前の見本もいただけます。
まだ募集していますので、ぜひ参加してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中生活8 12月2日(金)

教育相談中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活7 12月2日(金)

音楽。タブレットを使って、サンタルチアの意見交換。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活6 12月2日(金)

とてもいい感じに仕上がってきました。来週の土曜日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活5 12月2日(金)

3年A組ダンス発表会に向けて全体で通しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活4 12月2日(金)

I組数学の授業。
紙芝居が終わって、切り絵のプレゼントをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 12月2日(金)

長距離頑張って走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中生活2 12月2日(金)

体育の授業。長距離です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 12月2日(金)

今日は朝から校庭で子ども駅伝大会の練習が行われていました。出場する選手が決まったようです。校長室に、メンバー表を届けてくれました。
12月18日の子ども駅伝大会ベストを尽くして頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組ボロ市事前学習7 12月2日(金)

紙芝居をやっていただいたスタッフの方々に感謝の気持ちを込めてみんなでお礼を言いました。帰りままた、猫ちゃんが送ってくれました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年