開校記念「ゆがけ」講演会3 4月11日(火)

中学校時代、高校時代の青春を経て、自分の得意を生かして、様々な会社で活躍された高村先輩です。たくさんのご経験の中から、大切なことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念「ゆがけ」講演会2 4月11日(火)

今年度は、10期の高村信孝先輩に講師をお願いしました。
同窓会長の近田さんの紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念「ゆがけ」講演会1 4月11日(火)

今日は、弦巻中学校68歳のお誕生日です。
「お誕生日おめでとう」
毎年、開校記念日には、同窓生に来ていただき、お話しいただきます。
4年ぶりに、体育館で全校生徒での対面式による講演会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート3 4月10日(月)

小学校のカレーと中学校のカレーの味は少し違うと思います。食器もティファールに変わるので、運ぶのも少し大変です。落とすと割れてしまうので、慎重に扱ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート2 4月10日(月)

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート1 4月10日(月)

令和5年度給食スタート。
パーテーションなし、黙食もしなくても良い給食です。みんなが大好きなカレーライス。1年生は中学校生活はじめての給食。たくさん食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別時間割スタート4 4月10日(月)

教科書に、自分で名前を書きいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別時間割スタート3 4月10日(月)

1年生の教室です。
たくさん教科書が配られていました。
小学校よりも厚みが増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別時間割スタート2 4月10日(月)

1時間目のI組は、対面式のリハーサル中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別時間割スタート1 4月10日(月)

1・2・3年生そろって弦巻中学校の生活がスタートします。
1時間目、3年生はまず学年集会をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式11 4月7日(金)

入学式には、たくさんの祝電や卒業生や在校生からのメッセージが掲示されました。月曜日からは、廊下に掲示されるので、1年生の皆さんゆっくり読んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式11 4月7日(金)

入学式後に、学年主任からのお話し、保健主任より、最後に弦和会のごあいさつもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式10 4月7日(金)

新入しが退場しました。
在校生も教職員も保護者も盛大な拍手ありがとうございました。
最後はI組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式9 4月7日(金)

職員のみなさんの紹介です。
入学式が無事に終わり、新入生が退場します。
大きな拍手で、退潮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式8 4月7日(金)

教職員紹介です。
1年生、2年生、3年生の教員から紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式7 4月7日(金)

3年生代表のことばのあと、新入生による誓いのことばです。
しっかりと、ことばを覚えてきた1年生の代表生徒です。
これから中学校生活がんばるぞという決意が伝わってきました。
とても緊張したと思います。立派なあいさつでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式6 4月7日(金)

「161名の入学を確認しました」
そのまま、校長式辞、3年生代表のお祝いのことばです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式5 4月7日(金)

D組、I組が入場です。
国歌斉唱のあと、4年ぶりの「新入生呼名」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式4 4月7日(金)

A組から入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式3 4月7日(金)

来賓地域の方々も着席し、2年生も1年生を迎える準備ができました。
副校長先生の司会で1年生が入場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30