命の授業2年生3 11月21日(金)

保健体育の授業で学習することもありますが、直接日々m命の誕生と向き合っている助産師さんのお話や体験は、子供たちのせいについての理解を深めることになったようです。
今年度第2回目の家庭教育学級でも助産師さんの講演を担当の委員の方が準備してくれています。後日、オンデマンド配信で行われます。ぜひ、保護者の皆様には、ご覧になっていただき、子供と共有をしていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
配信の日程につきましては、また後日「すぐーる」でお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業2年生2 11月21日(金)

助産師さんのお話を聞いて、実際に赤ちゃんの人形を抱っこしたり、お腹にいる赤ちゃんの重さを体感したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活7 11月13日(月)

3年生の卒業アルバムの写真撮影です。受験写真も撮りました。
新聞記事が図書室の廊下に掲示されています。人権に関する記事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中生活6 11月13日(月)

図書委員会のキャンペーンが終わりました。本を借りたらシールが増えます。1年A組、2年A組が頑張ったようですね。
冬休みに向けて、新しい本もたくさん入ってきています。
図書室を利用してください。楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活4 11月13日(月)

水曜日からはじまる期末考査に向けて、先週から「期末考査前学習強化週間」がはじまっています。5時間目は、原則自習時間です。集中して自分の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 11月13日(月)

校庭でも、校庭の真ん中に集まって避難をしました。
訓練のあとは、静かに授業に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 11月13日(月)

今日の避難訓練は、シェイクアウト訓練です。
いつどこで地震が起きても、命を守る適切な行動をとるための訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 11月13日(月)

目標の距離を頑張って走り切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 11月13日(月)

がんばれ、I組!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活1 11月13日(月)

I組合同マラソン大会の完走に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表