表彰と記念品贈呈

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月15日(木)、卒業式予行のあと、各種表彰と弦和会から記念品の贈呈が行われました。体育優良生徒・体育努力生徒・優良生徒・吹奏楽など、みんなの模範となる取り組みを積み重ねた成果を、卒業を前に表彰されました。受賞者のみなさん、本当におめでとうございます。高校でも頑張ってください。

ワンステージプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月15日(木)に本校体育館において、卒業生に捧げるワンステージプレゼントとして、劇団「風雲かぼちゃの馬車」の皆さんによる公演が行われました。殺陣やダンス、ミュージカルなどが盛り込まれた楽しいお芝居で、生徒たちは皆身を乗り出して見入っていました。また、劇団の方々がご自分の進路をどのように切り開いてきたのかというお話をうかがうこともできました。素敵なお芝居とお話をしていただき、本当に有り難うございました。

三年 卒業遠足

画像1 画像1
12日 三年の卒業遠足でディズニーシーに出かけました。
班行動で交通機関を乗り継ぎ舞浜へ
途中で迷った班もありましたが、無事に全員到着しました。
ゲートに入場者の長い列。思い出に残る1日でしょう

若手教員研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、初任者、3年次の教員が研究授業を行いました。区内の中学校の校長先生を講師にお迎えして、研究授業、研究協議を行いました。
1時間目は1年生美術の授業。各自がマイアニマルと題して、描いた作品について、
皆の前で説明します。一方、絵を鑑賞しながら、生徒たちは作品を評価していきます。
研究授業のためか、発表する生徒もちょっと緊張気味でした。
3,4時間目と連続して行ったのがI組の技術の授業。校外学習で行った葛西臨海水族園の記録をパソコンを使ってまとめていきます。デジカメの写真やワープロで日本語入力や編集を進めていきます。生徒は慣れた手つきでパソコンを操作していました。
4時間目は1年生の数学の授業。球の体積を、実験に基づいて求めていく授業です。
立方体や円柱の透明な容器に色水を入れ、そこに球を沈めていきます。そのとき容器からあふれた水の体積を調べ、計算方法を考えていきます。ICTを活用して視覚的な展開をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

年間行事予定

月行事予定表

献立表

全学年共通

第一学年

第二学年

第三学年

I組

その他お知らせ

放射線