3年生の話を聞く会

3月12日(水)1時間目に、3年生を話を聞く会を行っています。3年生の代表4名に、受験の体験談や在校生へのメッセージなどを話してもらってます。1・2年生にとっては進級前に、よい刺激になると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教科「日本語」茶道・華道体験

画像1 画像1 画像2 画像2
3月8日(土)、今年度最後の土曜授業です。3年生は卒業間近ですが、今日は心を落ち着かせる茶道・華道の体験を行っています。

合唱コンクール

3月6日(木)、世田谷区民会館で弦巻中学校合唱コンクールが開催されました。講評していただいた金沢先生からも「昨年度よりもレベルがあがった」と、お褒めの言葉をいただくほど、全学年とも真剣かつ情熱的に課題曲・自由曲を歌い上げていました。生徒の皆さん、ご苦労さまでした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ウィニペグより2名来校!

画像1 画像1 画像2 画像2
ウィニペグから来た2人が授業に参加しています。男子生徒は2年の英語に参加し、英語のスピーチを聞いています。日本の生徒の英語のスピーチを理解していました。女子生徒は1年の社会の授業に参加していましたが、内容についてはよく理解できないようでした。

ウィニペグより2名来校!

画像1 画像1
3月5日(水)、生徒会朝会が行われました。生徒会、各委員会からの報告の後、本日からウィニペグの交換事業で来日している2名の生徒への歓迎を行いました。今日と金曜、土曜に弦巻中を訪問し、一緒に授業や給食を体験します。

合唱コンクールリハーサル(3年)

画像1 画像1
3月4日(火)午後、3年生は明後日に控えた合唱コンクールのリハーサルに取り組んでいます。3年間のすべての思いをのせて、当日は歌ってほしいですね。

土曜サプレ(今年度最終)

3月1日(土)、本年度最後の土曜サプレが行われています。台風で1度延期になった振替です。学年末考査は終わりましたが、来年度の新しい学年に向けて、大いに勉強に励んでいます。頼もしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年末考査

画像1 画像1
2月26日(水)と27日(木)の2日間で学年末考査が行われます。特に3年生は中学校生活最後の試験です。最後まで全力を尽くして頑張ってください!

スクールバディー研修

2月19日(水)、湘南DVサポートセンター理事長の瀧田信之さんをお迎えし、来年度から教育活動に導入されるスクールバディーの研修を行いました。生徒の自己肯定感をはぐくむことを目的にした「いじめ防止プログラム」、有意義な取り組みにしたいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

第3回地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
2月13日(木)の放課後、第3回の地域清掃が行われました。学期に1回、地域の方々も参加していただき、弦巻中周辺を清掃しています。今日も80名ほどの生徒と地域の方とで短い時間でしたが、充実した清掃活動が行われました。

集団討論を聞く会

2月12日(水)の1時間目、都立推薦試験で導入されている集団討論を、3年生の代表が全体の場で、討論をしてくれました。1・2年生にも進路選択を見据えていく良い刺激になったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜授業

画像1 画像1
2月8日(土)は土曜授業日です。東京は20年ぶりの大雪の予報。そんな中でも弦中生は元気に生活を送っていました。

I組職場見学

2月7日(金)午後、2年I組の職場見学が行われました。場所は上町福祉作業所。20名ほどが仕事をしているところにお邪魔しました。職業体験(ねじを袋入れする)もさせていただき、自分の将来を考えるきっかけになったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年・I組百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(木)の午後、体育館で1年生とI組合同の百人一首大会が開催されました。日本文化の伝統に触れ、豊かな心を育成することや、1年生とI組との親睦を深めることを目的として行われました。いたるところで熱戦が繰り広げられたようです。

2年・3年とも学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(水)1時間目、2年生と3年生は学年集会を行っています。2年生は明日からの職場体験授業の事前指導。3年生は受験真っ只中なので、今後の予定と過ごし方。そして最後の大きな行事である合唱コンクールの取り組みの話がありました。

吹奏楽部アンサンブルコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(金)の放課後、第1音楽室で吹奏楽部がコンサートを行いました。先生や生徒も多数、鑑賞して盛り上がっていました。文化部は定期的に公演を行っています。

留学生への御礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(土)に行われた「留学生の話を聞く会」で、お世話になった3名の留学生の方々に、1年の各クラスで御礼の手紙を書きました。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(水)、体育館において全校朝礼がありました。校長先生からは「春の選抜高校野球に出場する本校の卒業生」のことや「授業規律」についてお話がありました。また、「世田谷区立中学校生徒作品展覧会」「東京都中学校ロードレース大会」「アンサンブルコンテスト」の表彰がありました。表彰された皆さん、おめでとうございます。

職業講話(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(金)、5・6時間目に2年生を対象に職業講話が行われています。18人の講師をお招きして、職業への理解や将来の生き方を学んでいます。2年生は来月の4日から職場体験授業があり、その準備の意味でも真剣に耳を傾けていました。

留学生の話を聞く会

1月11日(土)、1学年を対象に「留学生の話を聞く会」が開催されています。インド、ウクライナ、ベナンからの留学生を迎え、生まれた国の話や、日本でどんな勉強をしているかなど、様々な角度からの話で盛り上がっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

観点別評価分析

年間行事予定

月行事予定表

献立表

第一学年

第二学年

I組

学校運営委員会だより

健全育成協議会

サマーサプレ

食材産地公表