修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月25日(火)、修了式が行われ各学年代表生徒に修了証が授与されました。また、各学年とI組の代表から、今年度の反省と来年度の抱負について話がありました。今年度を締めくくるにふさわしい、しっかりした態度で生徒たちは話を聞いていました。
3年生が卒業したため、いつもより広く感じた体育館…、その空間に在校生は何を感じたのでしょうか。これからは自分達が弦巻中学校をリードしていかなくては…、そんな思いを抱いた2年生も多かったのではないでしょうか。学年が上がるということは、責任が増すということです。この春休みは上級生になるという自覚をもって生活してほしいと思います。期待しています。

第58回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月20日(木)、第58回卒業証書授与式が行われました。あいにくの雨模様でしたが、会場は3年生の新たな門出を祝う感動の卒業式となりました。133名の卒業生、今後の活躍を期待しています!卒業おめでとう!

卒業式前日

3月19日(水)、卒業式の準備が終わりました。在校生で心を込めて準備しました。いよいよ明日は、卒業式本番。3年生はどんな気持ちで夜を過ごすのでしょうか…
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業記念公演

画像1 画像1 画像2 画像2
3月18日(火)、5時間目に卒業記念公演が行われました。プロの声優の仕事ぶりを見ることで自らの将来を考え、進路に対する意識を高める取り組みでした。さすがプロの技術だと感じたひとときでした。

第17回中学生ボーリング大会

3月15日(土)、オークラボールにおいて、中学生ボーリング大会が行われました。当日は、弦巻中学校からI組生徒も含めて80人以上の参加があり、大変に盛り上がったひとときを過ごしました。校長先生も始球式をつとめました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ウィニペグより2名来校!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラストパフォーマンスとしてダンスと日本語の歌を披露してくれ、最後にカナダ国歌をバイオリンで演奏してくれました。とても感動的なお別れパーティーでした。

ウィニペグより2名来校!

画像1 画像1 画像2 画像2
パーティーの最後にウィニペグの生徒と先生の日本語による感謝のことばがありました。とても日本語が上手でした。

ウィニペグより2名来校!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、お別れパーティーが行われています。ウィニペグの中学生と本区の中学生たちが楽しんでいます。

3年生の茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13日(木)の午前中、3年生は茶道体験を行っています。卒業式本番前のちょっと落ち着いたひとときです。

3年生の話を聞く会

3月12日(水)1時間目に、3年生を話を聞く会を行っています。3年生の代表4名に、受験の体験談や在校生へのメッセージなどを話してもらってます。1・2年生にとっては進級前に、よい刺激になると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教科「日本語」茶道・華道体験

画像1 画像1 画像2 画像2
3月8日(土)、今年度最後の土曜授業です。3年生は卒業間近ですが、今日は心を落ち着かせる茶道・華道の体験を行っています。

合唱コンクール

3月6日(木)、世田谷区民会館で弦巻中学校合唱コンクールが開催されました。講評していただいた金沢先生からも「昨年度よりもレベルがあがった」と、お褒めの言葉をいただくほど、全学年とも真剣かつ情熱的に課題曲・自由曲を歌い上げていました。生徒の皆さん、ご苦労さまでした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ウィニペグより2名来校!

画像1 画像1 画像2 画像2
ウィニペグから来た2人が授業に参加しています。男子生徒は2年の英語に参加し、英語のスピーチを聞いています。日本の生徒の英語のスピーチを理解していました。女子生徒は1年の社会の授業に参加していましたが、内容についてはよく理解できないようでした。

ウィニペグより2名来校!

画像1 画像1
3月5日(水)、生徒会朝会が行われました。生徒会、各委員会からの報告の後、本日からウィニペグの交換事業で来日している2名の生徒への歓迎を行いました。今日と金曜、土曜に弦巻中を訪問し、一緒に授業や給食を体験します。

合唱コンクールリハーサル(3年)

画像1 画像1
3月4日(火)午後、3年生は明後日に控えた合唱コンクールのリハーサルに取り組んでいます。3年間のすべての思いをのせて、当日は歌ってほしいですね。

土曜サプレ(今年度最終)

3月1日(土)、本年度最後の土曜サプレが行われています。台風で1度延期になった振替です。学年末考査は終わりましたが、来年度の新しい学年に向けて、大いに勉強に励んでいます。頼もしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年末考査

画像1 画像1
2月26日(水)と27日(木)の2日間で学年末考査が行われます。特に3年生は中学校生活最後の試験です。最後まで全力を尽くして頑張ってください!

スクールバディー研修

2月19日(水)、湘南DVサポートセンター理事長の瀧田信之さんをお迎えし、来年度から教育活動に導入されるスクールバディーの研修を行いました。生徒の自己肯定感をはぐくむことを目的にした「いじめ防止プログラム」、有意義な取り組みにしたいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

第3回地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
2月13日(木)の放課後、第3回の地域清掃が行われました。学期に1回、地域の方々も参加していただき、弦巻中周辺を清掃しています。今日も80名ほどの生徒と地域の方とで短い時間でしたが、充実した清掃活動が行われました。

集団討論を聞く会

2月12日(水)の1時間目、都立推薦試験で導入されている集団討論を、3年生の代表が全体の場で、討論をしてくれました。1・2年生にも進路選択を見据えていく良い刺激になったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

観点別評価分析

年間行事予定

月行事予定表

献立表

第一学年

第二学年

I組

学校運営委員会だより

健全育成協議会

サマーサプレ

食材産地公表