道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日(土)第2校時に道徳授業地区公開講座を行いました。その後、三浦指導主事を講師として迎えて、意見交換会が実施されました。I組は「個性の伸長」、1年生は「あきらめない心」、2年生は「友情」、3年生は「遵法精神」という内容項目でした。

3学期第1回全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(水)3学期第1回全校朝礼がありました。校長先生による全校道徳授業講話を行いました。本日から学校公開週間で、1月13日(土)に道徳授業地区公開講座も実施予定です。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(火)3学期始業式が行われました。2年生による5分間のドラム演奏も鑑賞しました。第14回日本管弦打楽器ソロ・コンテスト中学生部門 打楽器の部グランプリ クリスタルミューズ賞(全国第一位)を獲得しました。2月27日に世田谷区の生徒表彰も行われます。

3学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日(月)3学期終業式が行われました。標語や部活動の表彰式もありました。吹奏楽部による演奏で退場しました。

ストレスマネージメント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)3年生対象のストレスマネージメントが行われました。本校のスクールカウンセラーの小見先生を講師にお招きしました。いろいろなストレスに対応する効果的な方法を教えていただきました。

合同避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(土)3時間目に合同避難訓練を実施いたしました。好天に恵まれ、3年生と1年生は校庭で、2年生は体育館で体験活動ができました。保護者や地域の皆様にご協力いただきました。オレンジ色のゼッケンを着用したTSAのリーダーが、さまざまな場所で活躍してくれました。

落ち葉掃き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(火)生徒会主催の落ち葉掃きを行いました。美化委員が早朝から集まって用具の準備をしてくれました。全校生徒の中からボランティアがたくさん集まってくれました。主事さん方の指示に従って、近隣の小学校や学校の周辺の落ち葉をきれいに掃除しました。11月30日(木)まで行う予定です。

ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(金)朝学活時。ブックトーク交流会で3年生の代表者が1,2年生の教室を訪問しました。

学芸発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(土)に学芸発表会が行われました。展示発表と舞台発表がありました。多くの保護者・地域の方々にご覧いただくことができました。ありがとうございました。

新入生保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(土)新入生保護者説明会が行われました。2時間目に校内自由見学、その後体育館で説明を聴いていただきました。

第2回進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(土)第2回進路説明会が行われました。3年生と保護者、さらに1・2年生の希望する保護者の皆様対象でした。雨の中でしたが、多くの保護者の皆様が参加してくださいました。ありがとうございました。

後期生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(金)に後期生徒総会を行いました。各委員会の代表が学校全体のことを考えて活動方針や目標を発表しました。弦巻中学校をよりよい学校にするために、みんなで考える貴重な時間を過ごしました。

土曜講習会

10月7日(土)第5回土曜講習会が行われました。全12回の予定です。1時間目数学、2時間目英語の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区陸上競技大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(火)に世田谷区陸上競技大会が行われる予定です。月曜日、火曜日、木曜日の放課後に、候補選手が練習を重ねてきました。本日は中間テスト前ですが、雨天でできなかった分を特別に練習しています。

9月生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(水)生徒会朝礼がありました。各専門委員長による前期のまとめの委員会報告がありました。生徒会役員からの連絡もありました。オリンピック・パラリンピックに向けて、東京都で取り組んでいる「もったいない大作戦」3Rプロジェクトへの本校の行動目標を美化委員長が呼びかけてくれました。

職場体験2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日も様々な事業所の方のご協力で貴重な体験をすることができました。明日は最終日です。3日間の集大成となるよう集中して取り組みましょう。

職場体験1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(水)から15日(金)までの3日間で2学年は職場体験をしています。お世話になる事業所の方への感謝の気持ちを大切にして、一生懸命取り組んできましょう。

教科「日本語」公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(土)教科「日本語」公開授業を行いました。「自由に深く考え、自分の感じたことを表現する」というテーマで、1年(哲学領域)・2年(表現領域)・3年(日本文化領域)・I組(日本文化領域)の10クラスで取り組みました。世田谷区教育委員会の三浦公平指導主事を講師にお迎えして、意見交換会も行いました。各学年・各クラスの保護者の方々も参加していただき、有意義な時間を過ごすことができました。

2学期最初の全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(水)全校朝礼がありました。「美しい日本語週間」の一貫として校長先生のお話を聞きました。内容は「書」に関するものでした。「書」は気韻、雅致、格調、幽玄などという眼に見えないものを大事に考えられています。自己中心の我を打ち砕き無我夢中になり文字を書き、絵を描けば人を感動させる作品が生まれると言われています。

教科「日本語」華道・茶道体験

9月4日(月)と9月5日(火)に、教科「日本語」華道・茶道体験教室が実施されました。「美しい日本語週間」の一貫として、3年生の学習テーマである「日本文化」についての理解を「華道」「茶道」の体験を通じて深めていく目的で行われました。華道の小林敏子先生と茶道の鈴木澄江先生を講師としてお迎えし、日本の伝統文化に触れる貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間指導計画

献立表

第一学年

第二学年

第三学年

健全育成協議会

各種おしらせ

食材産地公表