生徒会朝礼6 4月21日(水)

最後は、生徒会役員のことばで終わりました。
今前期生徒総会が紙面総会として行われています。生徒総会の議案書の読み合わせもその一つです。これから、各クラスから出た意見や要望の回答があります。とても前向きな意見や要望が多かったので嬉しいです。最後に今回の議案に対する決議があります。最後までしっかりと参加してください。それがみんなの学校をみんなで創るということです。一緒に弦巻中学校を創っていきましょう。
生徒会役員、委員長の皆さん朝早くからご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼5 4月21日(水)

委員長のあいさつが終わりました。どの委員会も、みんなのより良い生活ために、いろいろと考えています。ぜひ、協力しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼4 4月21日(水)

続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼3 4月21日(水)

委員長のあいさつが続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼2 4月21日(水)

まず各学年・I組学級委員長からです。教室でも生徒は、姿勢よく、放送にしっかりと耳を傾けていました。発表者も廊下でドキドキしながら順番を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼1 4月21日(水)

今年度はじめての生徒会朝礼を行いました。昨年度はコロナで一度もできませんでした。放送での朝礼ですができました。生徒会朝礼は、学校生活をみんなで考えていくために、各員会がどのような活動をしているか、弦巻中学校の生徒会について知る良い機会です。会長をはじめ、各専門員の委員長さんたちの熱い思いが伝わってきたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒評議会3 4月15日(木)

最後に顧問の丸山先生から、この評議会のメンバーが学校の中心となって責任ある仕事を担っているので、「あいさつをする」「仕事をしっかりする」など、率先してやっていくことで、弦巻中がもっともっと良くなると思うので頑張ってほしいと励ましの言葉がありました。よろしくお願いします。校長先生も応援します。頑張ってください。
最後に、委員長と生徒会役員で「はい、ポーズ!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒評議会2 4月15日(木)

提案については、全員賛成。賛成多数で、改正案がとおりました。前期生徒総会を紙面総会でやることにきまりました。会則の改正については、生徒総会で承認が必要となるので、すすめていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒評議委員会招集1 4月15日(木)

生徒評議会を会長が招集しました。役員、各専門委員長、学級委員で構成される評議会は生徒総会に次ぐ、議決機関です。コロナ禍での生徒会活動がより充実するために、会則の改正が必要となり、会長が招集しました。議長が選出され、会長から会則の改正案の提案がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期専門委員会4 4月15日(木)

生徒会役員です。
今年度は、石黒先生を新たな顧問に迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期専門委員会3 4月15日(木)

生活委員、保健委員、放送委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期専門委員会2 4月15日(木)

給食委員、美化委員、図書委員です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回前期専門員会1 4月15日(木)

前期専門委員会がスタートしました。前期生徒総会に向けて、組織づくり・目標・活動内容の検討など、前期の活動方針を決めます。
各学年学級委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30