調理実習(カレー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日(水)、河口湖移動教室で予定されている「カレー作り」に向け、調理実習でカレーを作りました。野菜の皮をむいたり、大きさをそろえて切ったりと、班のみんなで協力して調理しました。給食の時間に、自分で作ったカレーにパンをつけて、楽しく美味しく食べました。

卒業生の話を聞く会(I組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日(土)、キャリア教育の一環として「卒業生の話を聞く会」が行われました。I組では都立青鳥特別支援学校と都立永福学園の2年生が講師をしてくれました。
「高校生活の様子」「中学校と高校の違い」「部活動」「現在、高校で頑張っていること」「表彰されたこと」「高校の志望理由や面接で聞かれたこと」「中学校でやっていれば良かったこと」「後輩に伝えたいこと」などを、二人とも一生懸命に後輩たちに話してくれました。「笑顔・あいさつ・返事・報告・体力が大切なんだな〜」とつぶやく生徒がいるなど、在校生の心に届くメッセージでした。

キッザニア体験学習

画像1 画像1
無事学校に着きました。

キッザニア体験学習

画像1 画像1
楽しかったキッザニアでの体験も終わりです。気をつけて帰りましょう。


キッザニア体験学習

画像1 画像1
銀行にお金を預ける体験です。

キッザニア体験学習

画像1 画像1
デパートで買い物をする体験です。

キッザニア体験学習

画像1 画像1
おもちゃやさんでおもちゃのパッケージのデザインをPCで作成する体験です。

キッザニア体験学習

画像1 画像1
ハンバーガーショップでの体験です。

キッザニア体験学習

画像1 画像1
昼食にハンバーガーを食べているグループです。

キッザニア体験学習

画像1 画像1
昼食にピザを食べているグループです。

キッザニア体験学習

画像1 画像1
まずは、係員の方の説明をよく聞きます。

キッザニア体験学習

画像1 画像1
セキュリティーブレスレットを着用して入場します。

キッザニア体験学習

画像1 画像1
キッザニアに着きました。それぞれ自分で決めた職業を体験します。

キッザニア体験学習

画像1 画像1
今日はキッザニアでの体験学習です。これから学校を出ます。

校外学習(キッザニア)に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(木)に行われる校外学習(キッザニア東京)に向けて学習が始まりました。様々な職業を体験をすることで、働くことの意義や社会の仕組みなどについて学習を深め、自分の将来を考えるきっかけとしたいと思います。7月5日(木)は「どんな職業があるのか」を調べ、「体験したい職業」をいくつか選びました。生徒たちはキッザニアに行くことを、今からとても楽しみにしているようです。

水泳の授業始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(月)、子どもたちが楽しみにしていたプール学習がいよいよ始まりました。プールの約束を確認した後、準備体操・シャワー・水慣れをしっかりと行いました。曇り空でしたが、みんなの思いが通じたのか天気も徐々に良くなり、太陽が顔を出してきました。水は少し冷たかったのですが…、みんな楽しそうに今年度最初の水泳の授業に取り組んでいました。

3年 I組研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
弦巻中学校では若手教員の研究授業を進めています。
今日は3年I組で社会の研究授業を行いました。
内容は、明日出かける歌舞伎鑑賞教室の学習です。

日本の伝統文化である歌舞伎。
その特色のひとつに「隈取」というメーキャップがあります。
生徒たちは画用紙に思い思いの隈取を描き、お面にしました。
その後、お面をかぶって、「見得」をきったポーズです。


I組連合球技大会

画像1 画像1
閉会式をして、帰宅します。

I組連合球技大会

画像1 画像1
本校の第6試合、芦花AVS弦巻A。14対11で残念ながら負けました。大会の最終試合に相応しい白熱した試合でした。

I組連合球技大会

画像1 画像1
本校の第4試合、弦巻B1VS砧B。11対12で残念ながら負けました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

年間行事予定

月行事予定表

献立表

保健

第一学年

I組

食材産地公表