I組土曜授業 10月19日(土)

連合移動教室で作った俳句を発表しました。どの作品も秋の季語を使った素敵な俳句になりました。その時の情景や楽しかった思い出の数々が、17文字から伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組マラソン大会に向けて 10月17日(木)

I組では、マラソン大会に向けて体育の時間、長距離走の練習がはじまりました。毎年大会が行われる多摩川の河川敷は、台風の被害で使えなくなりましたが、大会は実施する予定です。1500m、3000m、5000mと自分の目標を決めて、今年も頑張ってください。
変更に関しては、決まり次第お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組連合移動教室に向けて 9月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室に持っていく荷物をおうちの人と一緒に準備したり、自分ひとりで準備した人もいます。今日は、忘れ物がないようにみなんで荷物点検をしました。移動教室が楽しみです。

I組連合移動教室に向けて 9月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組は、10月2日から河口湖移動教室に2泊3日で行ってきます。それに向けて様々な準備をしています。今日の総合的な学習の時間では、河口湖1日目で作るカレーライスのお話がありました。班に分かれて、おいしいカレーを作りましょう。楽しみですね。

教科「日本語」公開授業I組 9月14日(土)

I組の日本語公開授業は、俳人の先生を講師にお招きして、「秋の俳句を作ろう」を行いました。参加したすべての生徒が素敵な秋の1句を創ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組eラーニングの授業

作業(技術)の時間に、パソコン室でeラーニングのやり方について学び、取組ました。夏休み中におうちでやってみた人もいました。2時間集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室4日目 7月25日(木)

今日も元気にI組では、水泳教室が実施されています。やっと夏らしい天気になってきて気持ちよさそうでした。副校長先生も見てきてくれています。
明日で最後です。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組帰りの会 7月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から7月がはじまりました.今日も雨でした。今週末の連合球技大会にむけて、火曜日以外は、毎日体育があります。頑張っていきましょう。また、連合球技大会が終わると、体育は水泳になります。水着の用意もお願いします。

I組 調理実習2 6月25(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上手に白玉フルーツポンチのできあがり。片付けも協力してしっかりとできました。とてもおいしかったです。
お豆腐の入ったヘルシー白玉だんごをおうちでも作ってみてください。

I組調理実習1 6月25日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
I組家庭科の授業で、今年度はじめての調理実習を行いました。メニューは「白玉フルーツポンチ」です。班で協力して、おいしいデザートを作ることができました。

I組進路説明会 6月12日(水)

I組では、第1回目の進路説明会を行いました。都立青鳥特別支援学校、都立永福学園、東京文理学院の3校から先生をお招きし、学校生活のことや進路、就労等について説明をしていただきました。参加されたほとんどの保護者の方が、「大変良かった」とアンケートに○をつけてくださいました。次回は、7月13日(土)を予定しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

I組から心温まる感謝のお手紙贈呈 5月29日(水)

臨時全校朝礼後、I組の教室で、全員リレーに参加してくれた2・3年生の有志の人たちにI組のみんなからの感謝のお手紙を渡しました。走ってくれた皆さんありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

保健

弦和会だより

健全育成協議会

生活のきまり

2年生の課題(5月6日まで。提出なし)

3年生の課題(5月6日まで。提出なし)