1年生留学生の話を聞く会

画像1 画像1
C組ではミャンマーの方からミャンマーの学校教育や生徒の使うカバンなどについて話していただいています。保護者の方も参加しています。

1年生留学生の話を聞く会

画像1 画像1
B組では昨年度も来ていただいたイタリアの方からイタリアの国旗や地理などについて話していただいています。

1年生留学生の話を聞く会

画像1 画像1
A組ではパラグアイの方からパラグアイの国旗や食べ物などについて話していただいています。

食育の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1年A組とB組で「食育」の授業を取り上げました。

養護の日吉先生と栄養士の阿部さんとふたりで「バランスのいい食事」について説明をし

ました。



百人一首大会(1学年・I組合同)

画像1 画像1
21日に体育館にて1学年とI組合同の百人一首大会が行われました。
この日のために鍛えてきた腕をそれぞれ発揮し、白熱した競技が繰り広げられました

深沢高校訪問授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5.6校時に都立深沢高校和太鼓部による訪問授業がありました。

迫力ある演奏と太鼓に取り組む生徒たちの真摯な姿勢に感動しました。

1年生は合唱を披露して感謝の気持ちを伝えました。

第2弾 人間関係づくりエクササイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分がどんなタイプかを知った上で自分と似たタイプの人を見つけたり、自分の好きな性格ベスト3を挙げるという活動です。自分と同じような性格のもち主を探すことにみんな楽しそうにしていました。生徒の感想には、「自分と同じ人がけっこういて驚いた。」「よく話している人がけっこう自分と合っているのでうれしかった。」「みんなと話ができた。」「あまり良い印象をもっていなかった人が自分と同じタイプだったのでびっくりした。」等、様々な発見があったようです。
写真:左)説明を聞いている様子・中)男女で確認し合っている様子・右)男女別々に確認し合っている様子。

歯科講話

画像1 画像1
定期健康診断の結果、1年生はむし歯(24%)と歯肉炎(74%)と高率だったため、1年生を対象に「むし歯予防大作戦」の健康教育を実施しました。本校歯科校医の江本先生の講師でクラス毎に授業が進められ、むし歯の細菌やむし歯が起こる仕組み(脱灰→再石灰化)について画像を使って詳しく学習することができました。最後に各自がむし歯予防に向けての目標を立てました。ご家庭でも話題にしてみてください。夏休みは、むし歯治療の絶好に機会です!

1年校外学習

画像1 画像1
海ほたるで休憩です。

1年校外学習

画像1 画像1
富士見100景、ここが富津岬の突端です。

1年校外学習

画像1 画像1
お腹がすきました
、お弁当の時間です。

1年校外学習

画像1 画像1
たくさん取れました。

1年校外学習

画像1 画像1
みんな必死になって取っています。

1年校外学習

画像1 画像1
現地到着。これからいっぱい取ります。

1年校外学習C組バス内ビンゴ大会

画像1 画像1
バス内ビンゴ大会盛り上がっています。

ソーシャルスキルトレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日入学式を迎えた新入生が、今日から実質的な学校生活をスタートさせところで、よりよい人間関係を作るためのエクササイズを年間計画に基づき、以下のねらいでおこないました。
1.新しい学校集団での不安・緊張を緩和する。(楽しい思いを経験する)
2.学級集団の関係づけと他者と心を通わす。(他人との関係しやすさをつくる)
3.自分の心のありように気づくことで自分を意識させ肯定的に受け入れられる。
4.自他尊重の自己表現(アサーション)の仕方があることを知る。

 3クラスとも、「リレー自己紹介」を行い、異なる小学校から来た生徒同士が弦巻中学校という一つの輪を築けるよう楽しく活動している様子が見えました。
写真は左からA組、B組、C組です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

年間行事予定

月行事予定表

献立表

保健

全学年共通

第一学年

第二学年

第三学年

I組

学校運営委員会だより

弦和会だより

同好会便り

三校合同学校運営委員会

各種おしらせ

同好会資料