河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
夕食です。メニューは
炊き込みご飯、
みんなで作ったうどん、
魚の照り焼きといったところです。
おかわりもして、男子女子ともほぼ完食です。

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
寝かせたうどん種をのばして、切って行きます。
切ったうどんがくっついてしまい、一本一本離しているグループもあります。
この後、ゆであげて、今夜の夕食の一品になります。

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
開園式が終わり、うどんづくりが始まりました。
小麦粉に決められた量の水を入れて、こねていきます。
なかなか思うような固さになりません。水の量を調節しながら、手を動かしていました。

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
河口湖湖畔をまわり、河口湖林間学園に到着しました。
開園式を行い、荷物整理などの後、「うどんづくり」を行います。

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
牧場体験の最後はトラクターに乗って、草原を走ります。雨が上がって、凹凸がある草原を進むと、車が上下して、歓声があがりました。

これから朝霧高原を通って、学園に向かいます。


河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
ウシの世話が終わり、今度はバター作りです。
容器に生クリームと水を入れて、ひたすら振り続けます。すると丸いバターができてきます。
お米で作ったパンにつけて試食します。牧場の牛乳を一緒に飲みました。

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
外にいる少し大きくなった子牛に干し草をやります。
牧場には独特の匂いがあります。ある生徒はお醤油の匂いと表現しています。発酵した干し草の匂いでしょうか

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
干し草を一輪車に積んでから、牛舎を回って行きます。
草をこぼす方が多いかもしれません。

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
こちらでは子牛の世話をしています。さっきしぼった乳を子牛に飲ませます。
あっという間に飲んでしまうので、次々に絞らないと間に合いません。
子牛を見て、「かわいい」と声が上がっています

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
こちらは乳しぼりの体験です。
しぼった乳が暖かいことに驚いています。

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
乳牛に干し草をやってます。
始めは恐る恐るです。ウシが頭を近づけて来ると、思わず草を投げてしまいました

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
ウシの世話をする前に、靴にビニルカバーをします。また、手の消毒をします。
牛舎に細菌を持ち込まないようにするためだそうです。

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
富士ICを降り、ミルクランドに到着しました。
クラスごとに分かれて、牧場体験です。
牧場の方から説明を受け、これから体験です

河口湖学園移動教室初日

画像1 画像1
東名高速 厚木付近で渋滞があり、足柄SA到着が遅れました。ここで休憩です。
これから御殿場JCTを経由し、新東名高速に入ります。

二年生 河口湖移動教室 1

画像1 画像1
二年生は今日から二泊三日の河口湖移動教室です。
朝の大雨のため、体育館で出発式を行いました。学校を出てバスに乗るときには上がり、生徒たちは元気に出発です。
これから東名高速を通り、ミルクランドに向かいます。

体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年種目の後は本校PTA弦和会種目「二人三脚」
学級対抗リレーと続きます。
今年の優勝、一年はA組、二年はD組(準優勝がA組)、三年はA組、敢闘賞がI組でした。

大きな事故、怪我がなく、無事に体育大会を終了することができました。
ご来校下さいました、保護者、地域、関係機関の皆様、ありがとうございました。
また、ご近隣の皆様には早朝からご迷惑をおかけいたしました。ご協力に感謝申し上げます。


体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
応援合戦が終わり、
各学年の団体種目です。
一年の「うずしお」
二年の「おおむかで」
三年女子は「大縄跳び」、男子の「騎馬戦」と続きます。


体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の部は応援合戦から始まりました。
1年〜3年までの各学級が、緑組 青組 赤組 黄組の応援団をつくり、
応援を競います。
各組 5分以内の演技で進めます。
各組にエールを送ったり、創作ダンスを組み合わせたり、
各色、創意にあふれた応援を行います。
連休前から企画し、練習をしてきた成果です。

体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の部が終了して昼休みに入りました。
長距離走、各学年の全員リレーに続き、
午前の部の最後は、学び舎小学生による綱引きです。
弦巻小学校、松丘小学校の3年生以上の児童計70人が
二つのチームに分かれて競い合います。
中学校3年生の応援団長が旗をふって応援します。
参加賞のスポーツドリンクが本校PTAの弦和会から贈呈されました。

午後の部は予定どおり、午後1時スタートです。
応援合戦から始まります。

体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
100m走に続き、「障害物競走」「長距離走」「心を合わせて」など、
競技は順調に進んでいます。
天気は快晴で、日差しはさらに強くなってきました。
生徒たちのパワーもアップしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

年間行事予定

月行事予定表

献立表

保健

第一学年

I組

食材産地公表