第57回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月19日(火)、本校体育館において第57回卒業証書授与式が行われました。3年間の思い出に胸を熱くし涙をこぼす、素晴らしい卒業式となりました。男子67名・女子58名・計125名の卒業生の皆さん、今後の活躍を心から願っています。ご卒業おめでとうございます。

第21回合唱コンクール

画像1 画像1
審査発表です。
一年生はA組、二年生はA組、三年生はBが優勝です。またI組が特別賞に輝きました。
他に、最優秀指揮者賞、伴奏者賞、表紙絵コンクールの発表がありました。
おめでとうございます

第21回合唱コンクール

画像1 画像1
すべての学年の合唱が終わりました。
特別審査員の金澤智恵子先生から講評をいただきます。

第21回合唱コンクール

画像1 画像1
いよいよ三年生の合唱です。
課題曲の「大地讃頌」ではさすがに三年生の「格」の高さを示しています。
自由曲もクラスの良さを生かした選曲です。さぞかし学級担任が入れ込んだのでしょう。

安定した合唱で 歌を聞かせてくれました。

第21回合唱コンクール

画像1 画像1
午後の部が始まりました。
午後は 松丘小学校4年生の合唱から始まりました。
今年からの試みです。
4年生は今10歳。
子どもらしい合唱に生徒は大きな拍手で応援しています。
自分たちが小学生だったころを思い出しながら聞いていたことでしょう。

4年生の皆さん ありがとうございました。

第21回合唱コンクール

画像1 画像1
今年から始めた保護者と教職員の合唱です。
保護者のかたは衣装をそろえて、舞台にあがります。指揮は校長先生です。

生徒の拍手で大いに盛り上がって午前の部が終わりました。

第21回合唱コンクール

画像1 画像1
休憩が終わり、二年生の合唱です。
コンクールに慣れた二年生。
男子、女子のハーモニーがうまくあっています。
一年生では、一生懸命に歌う姿に、頑張ってという思いで聞いていましたが、二年生になると安定感がでています。

第21回合唱コンクール

画像1 画像1
コンクールが始まりました。
I組の合唱に続いて、一年生の合唱です。
初めてのコンクール。
ちょっと緊張気味ですが、指揮にあわせて、懸命な歌声が響きます。

第21回合唱コンクール

画像1 画像1
開会式です。
校長先生のお話です。
今年は新しい試みとして、小学生の合唱、
保護者と教職員の合唱、
合唱の質を向上させるために、審査員に専門家の先生をお願いしたことがあげられます。

第21回合唱コンクール

画像1 画像1
3月8日 世田谷区民会館で合唱コンクールが開催されます。
10時30分からの開会式
あわただしく 生徒たちが準備を進めています。
朝から区民会館前で合唱の練習もしていました。

合同発表会(舞台発表)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(土)、本校体育館において合同発表会の舞台発表あり、「自立部と有志によるダンス」「1年生による職業調べ発表」「2年生による上級学校訪問報告」「煎茶部発表」「英語部のスピーチ」「演劇部の演劇」「3年女子体育のダンス」「3年生男子体育のダンス」「ブラスバンド部による吹奏楽」などの発表が行われました。生徒たちは今まで積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮することができました。本校生徒のACTIVEな活動を保護者や地域の皆様に楽しんでいただけたことと思います。

河口湖学園移動教室 帰宅情報

画像1 画像1
16時20分 到着しました。
全員 健康で帰って来ました。
三日間の活動を聞いたり、お子さまの成長の様子をご家庭でお確かめください。
保護者の皆様の応援とご協力に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

河口湖学園移動教室 帰宅情報

画像1 画像1
3時40分 中央高速 高井戸を出ました。
4時頃 到着します。

河口湖学園移動教室 帰宅情報

画像1 画像1
午後2時30分 中央高速 談合坂SAに到着しました。
トイレ休憩をとり、出発します。
途中交通渋滞がなければ、学校には16時位に到着予定です。


河口湖学園移動教室 三日目 帰宅情報

画像1 画像1
奥庭荘を出て、富士山五合目を1時30分に出発しました。
これからスバルラインを下り、河口湖ICから中央高速に入ります。
予定より早い出発です。
学校には16時30分位に到着予定です


河口湖学園移動教室 三日目

画像1 画像1
奥庭荘に着きました。ここで昼食です。
けんちん汁をたくさんおかわりしていました。四杯目という声が聞こえて来ました。


河口湖学園移動教室 三日目

画像1 画像1
お中道を歩き終わりました。
さらに奥庭に向かいます。
奥庭で昼食です。

河口湖学園移動教室 三日目

画像1 画像1
再び出発します。空気は冷たいですが、とにかく生徒は元気です。

河口湖学園移動教室 三日目

画像1 画像1
雲が同じ高さに見えています。

河口湖学園移動教室 三日目

画像1 画像1
富士山の寄生火山のところで小休止


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

年間行事予定

月行事予定表

献立表

保健

第一学年

I組

食材産地公表