多聞小学校の様子をお伝えしています。

3/8 3年生そろばん授業−1

3年生の算数で、そろばんの先生に来ていただき「そろばん」の学習が今週から始まりました。一般的に、私たちは計算するとき、計算や、論理的思考をつかさどる左脳を主に使います。しかしそろばんをやっているときは、頭の中でそろばんの珠が動くので「21たす34は」のように言語を介さず計算するので、イメージをつかさどる右脳が働くのだそうです。右脳を活発にさせることは、記憶力や直感力が磨かれると言われます。指先を多く動かすことも脳の活性化につながります。
真剣に玉をはじく子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31