多聞小学校の様子をお伝えしています。

丘のふれあいまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日の午後から丘のふれあいまつりが行われました。
雨もやみ、たくさんの子どもたちと地域の方々にいらしていただきました。みんな、つきたてのおもちに豚汁、田楽をおいしそうに食べていました。
BOPによる「マルモリ体操」もみんなで踊り、盛り上がりました。
多聞ブースターズクラブの皆様、地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

長なわ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、なわとび月間の最終日、中休みに長なわ大会を行いました。5分間でできるだけ多く跳ぶために各学級が練習を重ねてきました。終了後、各学級に記録証が渡されました。

79周年開校記念日

10月31日は、多聞小学校の79周年開校記念日でした。
79周年おめでとう週間には、お昼の放送で学校クイズを出したり、各学級で学校の歴史を学んだりし、学校に対する思いを深めてきました。
79周年丘の子フェスティバルと79周年バザーフェスタには、保護者、地域の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。

お祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
17日、18日は地域のお祭りでした。昨日は子ども御輿と山車がでました。「わっしょい、わっしょい。」と元気な声を町内に響かせました。今日は、大人なの御輿。校長と副校長、教員も参加して、地域、保護者の皆さんと声を合わせて、いい汗をかきました。

第33回 たもん子どもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(土)「第33回 たもん子どもまつり」が開催されました。ゲームをしたり、食べたりして子どもたちは大満足の様子でした。4年生は学習の一環で、ごみの分別を担当しました。
 保護者による学年ごとのゲームやお店、そのほかにもブースターズクラブ(おやじの会)、遊び場開放委員会、新BOP、教職員もお店を出しました。池尻四丁目町会と三宿北町会は会場設営でご協力いただきました。PTAと地域と学校とで子どもたちのために力を合わせて33年、これからも地域とともに歩んでいく多聞小学校です。






池尻四丁目町会、三宿北町会、遊び場開放委員会、

”がんばろう 日本” 節電アクション月間

画像1 画像1
 先日、ご案内した通り東京都教育委員会は、この夏に予想される電力不足への対応として、今月7月から9月までの3か月間「”がんばろう 日本” 節電アクション月間」を実施しています。本校でもこまめな消灯に加え、廊下の蛍光灯を3分の2はずしたり、エアコンの設定温度を28度にしたり、全校で節電しています。子供の健康を第一に考えて教育活動に支障のないように取り組んでいます。どうぞ、ご家庭でもお配りしたチェックシートを活用して節電への取り組みをよろしくお願いします。

ゴミゼロデー

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、地域行事のゴミゼロデーでした。朝、8時に集合して、子どもたちは地域の方や保護者と一緒に通学路を清掃しました。終了後には、子どもたちのために、町会で準備していただいた「スイカ割り」を楽しみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31