多聞小学校の様子をお伝えしています。

1.19 社会科見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
都内で唯一の渓谷、「等々力渓谷」を散策しました。

1.19_社会科見学(3年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
九品仏浄真寺を訪ねました。
みんな、集中してお話を聞き、たくさんメモを取りました。

1.19_社会科見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になると生活科から社会科・理科の学習が始まる関係で、今回バスを使った初めての「社会科見学」です。
欠席なしで全児童が参加で出発しました。

1.18_授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、ポカポカ陽気で各学年が校庭で体育を元気よく楽しんでいます!

1.17_百人一首大会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみながら日本ならではの「かるた」へみんな集中しました。

1.16_落語教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年に引き続き、落語家の「林家ひろ木」様に色々教えていただき、たくさん笑わせていただきました。子ども達は大満足でした。

1.15_学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日の道徳授業地区公開講座へのご参加ありがとうございました。水曜日まで学校公開は続きます。掲示物もご覧ください。

1.13_土曜授業日

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳授業地区公開講座を設定して、全学級の道徳をご覧いただいております。3時間目は丘の子ルームで特別の教科「道徳」についつの講演会があります。是非ともご参加ください!

1.12 あいさつ週間

画像1 画像1
PTAの方にもご協力いただき、学び舎あいさつ運動を行っています。寒い中ですが、子どもたちからも元気なあいさつが返ってきます。この機会にご家庭でもあいさつについて、話し合ってみてください。元気なあいさつのできる丘の子に育てていきたいです。

1.11 書初め大会その3(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3、4時間目に、四年生が書き初めに挑戦です。琴の音のBGMがかかるなか、みんな真剣にかいています。一画一画、力と心を込めて書いています。書き初め展を是非ご覧ください。

1.11_朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝はあいさつ運動で元気に始まり、丘の子さわやかタイムでは「世界が一つになるまで」を楽しんで歌いました。5年生の後列の男子が精一杯歌っていかことが素敵きです。

1.10_書初め大会その2(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
同時刻に6年生も集中した時間を満喫して、各自が納得のいく物を目指しました。

1.10_書初め大会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
静寂な空間と時間の中、全ての所作に気を払いながら行う「書」への取組は見ている者を魅了します。

1.9三学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
まとめの三学期が元気よく始まりました。
2年生の代表四人の言葉からも、やる気が伝わりました。

12.25_二学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式を先程無事に終えました。
3年生の代表児童が二学期の振り返りを発表しました。
「積極的な発言、給食完食、友達との信頼関係、行事、遅刻をしない、廊下を走らない、字を丁寧に。」など、沢山の頑張ったことやできるようになったことがありました。
最後に、先日の世田谷子ども駅伝の表彰をしました。

12.22_午前の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後までビッシリ授業があるのは今日が、今年の最終日です。図書室での司書さんによる読み聞かせ、書道、百人一首カルタなどなど、楽しみながら学ぶ機会がいっぱいです。5年生の書道では担任の先生オリジナルの見本に助かり、みんなの上達が速いこと。多聞の先生たちは授業準備に全力投球です。それに答えるかのように授業の準備を子どもたちだけでできる多聞の子たちは素晴らしい!

12.21 丘の子さわやかタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育委員会の発表でした。
朝早くからさまざまな場面で活動していることが分かりやすく伝わりました。クイズも大盛り上がりでした。
オリンピック・パラリンピックの、キャラクター投票結果も発表されました。

12.20_本日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝のウェンズディスポーツでは、子どもたちへの支持を出し様子を見ながら、先生も一緒に活動します。バランスボールは高学年になるととても上手になります。お昼は2年生の丘の子ルーム給食に参加し、楽しいひと時を味わいました。

12.19_給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の給食の準備も上手くなりました。当番の働きぶりが様になってきてます。2年生は食欲旺盛で教室を回ってお代わりをよそってあげるのが楽しいです。1年生の図工の作品も出来上がってきたので写真で紹介します。

12.18_オリパラ朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
オリンピック・パラリンピック担当の先生から、マスコット選びについてお話ししました。記憶に残るマスコットを多聞小でも全校で真剣に考えて投票します!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31