多聞小学校の様子をお伝えしています。

3.10 最後の土曜日授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度最後の土曜授業日でした。今回もたくさんの保護者の方々に参観いただきました。ありがとうございます。その後、校外班集会で次年度の確認を行い、集団下校します。

3.9_避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の避難訓練は新BOPさんと連携をテーマに行いました。とてもよくできました。
まて、7年前の東日本大震災の被災者や復興に向けて今も頑張ってる方々を応援する話をしました。

3.8 かけっこ教室その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな速く走れるようになったみたい。来年度の運動会の走りが楽しみです。

3.8 かけっこ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国士舘大学の先生をゲストティーチャーに迎えて、1年生が楽しく走りについて学びました。かけっこ大好きです。

3.8 丘の子さわやかタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後のクイズ集会で、はじめの言葉の5年生が、場を盛り上げて、楽しい会になりました。5年生に最高学年の自覚が現れてきたことを感じました!

3.7 給食バイキング(6年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理室の方々からも、卒業のお祝いメッセージを送られました。

3.7 給食バイキング(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が楽しみにしていたバイキング。素敵な料理にみんな大喜びで、たくさん食べました。

3.6 給食調理室より

画像1 画像1
今年度上半期に引き続き、下半期も車内の優秀職場賞とフォトコンテストにこにこ賞をいただきました。給食調理室のチームワークの良さが、美味しく安全な給食を出していただける理由の一つです。

3.6 卒業に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、卒業アルバム用の教職員写真撮影をしました。その後、校舎内を巡回してみると、6年生が体育館で第一回目の卒業式練習を真剣にしていました。いよいよ最終章という雰囲気が伝わる取り組みです。

3.5 薬物乱用防止教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
寸劇で実際に断る練習もしました。断り方も考えておかないと、いざという時困ることを学びました。

3.5 薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京世田谷ライオンズクラブの方々に薬物乱用防止の授業を2時間していただきました。自分を守るための大切なことをたくさん学びました。

3.5_全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月の生活目標「協力」の話の後、健康努力児童と読書感想文コンクールの表彰を行いました。1年間の成果がたくさん出てくる三学期です。

3.2 卒業を祝う会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

3.2 卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生と保護者の方々で素晴らしい会を開いていただきました。6年生の充実した学校生活とたくさんの方々の支えをあらためて感じました。
ありがとうございました。

3.1 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の6年生を送る会の雰囲気とは変わり、3月に入り、どのクラスどの教科でも、まとめの時期になってきています。

2.28_6年生を送る会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生からのお礼の贈り物です。アンコールもありました。素敵な演奏でした!

2.28_6年生を送る会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4-5年生の出し物です。

2.28_6年生を送る会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1-3年生の出し物です。

2.28_6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1-5年生の感謝の気持ち、6年生から5年生がリーダーをバトンタッチ、6年生のお礼。会の目的を各学年が意識して、素晴らしい会になりました。

2.27 6年生を送る給食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスに6年生と先生方をお招きして、給食会です。それぞれのクラスで準備をして、ワクワクしながら6年生をお迎えしました。みんなで食べるカレーの味も格別です。迎えられた6年生も楽しそうに下級生とお話ししています。もうすぐ卒業です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31