多聞小学校の様子をお伝えしています。

9.28 丘の子フェスティバルその3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい時間は、あっという間に過ぎていきます。案内担当はおもてなしに誠意をもって、お客さんは感謝のお礼を伝えるシーンも見ました。楽しんだ後の片付けも、しっかりできる丘の子です。

9.28 丘の子フェスティバルその2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どのお店も、とても楽しいです。待ち時間の長いお店もありますが、みんなお行儀よく待ってます!

9.28 丘の子フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開会式を終えて、まもなくフェスティバルが始まります。最終準備に取り組み、1年生と全般にお客さんになる2-6年生は楽しみにしています。

9.26 丘の子フェスティバルCM発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の楽しみな丘の子フェスティバルのCMを朝会で各クラスが発表しました。短い時間にまとめたCMはとてもわかりやすく、みんなもよく見れました。

9.26 今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生以上で、学年の先生が学年の他クラスを教える機会を今年度意識的にもっています。児童にとって担任の先生以外からの新鮮な授業、教師にとって他クラスの雰囲気づかみや同じ授業を複数回実施できる貴重な機会などを目的に行なっています。二つ目の写真は、4年生の学芸会台本の読み合わせの様子です。

9.25 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
携帯電話、電子ゲーム、テレビがないときは不便ですが、無くても有意義な時間は過ごせる。みんなの手作りの「丘の子フェスティバル」を楽しもう。という話をしました。その後、消防写生会の表彰をしました。受賞者の皆さん、おめでとうございます!

9.22 丘の子さわやかタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広報委員会の紹介を行いました。学校新聞作りの工程や給食の掲示板の仕事などを丁寧に紹介し、最後は、みんなが大好きなクイズで締めくくりました。プレゼンテーションをPCで行いましたが、動画あり、字の大きさなども適正でとても見やすくできました。

9.21 音楽鑑賞教室(5年生)

画像1 画像1
午前中に、昭和女子大学の人見記念講堂で、東京フィルハーモニー交響楽団の素敵な演奏を堪能してきました。

9.20 5年 稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
五年生が春からお世話していた稲が実りました。JAの方と一緒に、稲刈りをしました。お米を作る苦労がわかりました。

9.20 の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/28の丘の子フェスティバルの準備が進んでいます。各クラスのポスターも出来上がりました。最後の写真は、2年生の図工の「土ってきもちがいい」の活動です。

9.19 中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
連休明け、台風が去った晴天の中、丘の子たちは元気です。竹馬、一輪車、遊具、担任の先生を交えたボール遊び。アナログの遊びの楽しさを味わってます。

9.15 丘の子さわやかタイム

画像1 画像1
今年できた栽培委員会の紹介をしました。パワーポイントを使った分かりやすい説明やクイズで楽しみました。
その後に、新しい先生の紹介や栄養士の実習生のお話がありました。

9.14 教育センター移動教室(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
郷土学習室で世田谷区の様子を学んでいます。多聞小学校の位置や高さなど、模型で確かめています。

9.13 丘の子給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4-2が丘の子ルームでランチをしました。栄養士の実習生のお話も聞きました。

9.13 校外学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昆虫探しに駒場野公園へ来ました。自然観察舎の方のお話と昆虫採集を楽しみました。虫が苦手な児童も親しくなりました。

9.13 ウェンズディスポーツ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二学期、1回目のWSです。元気の良い挨拶から始まり、楽しみながら運動します!

9.12 9月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、中休みの児童がクラスでまとまっていない時間帯を想定して訓練しました。対応行動を身に付け、自分の身は自分で守る意識付けが大切です。同時に教職員の訓練として、管理職不在の想定で行いました。全体的に真剣に取り組めました。

9.11 体育の研究

画像1 画像1 画像2 画像2
学問、スポーツの秋。
今月は、三回の研究授業を子どもたちとともに行います。

9.9 土曜授業日

画像1 画像1
本日はたくさんの保護者のみなさんのご来校をいただきました。ありがとうございます。丘の子フェスティバルの準備も進んできました。

9.8 水泳記録会(5,6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天の中、たくさんの保護者参観の中、各自が全力を尽くす記録会となりました。
認め合い励まし合う多聞の子たちは素敵です!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31