多聞小学校の様子をお伝えしています。

10/14 学校公開最終日4

画像1 画像1
3時間目は授業公開せず、保護者向けのネットリテラシー講座を実施し参加されたご家庭、地域の方々と学びました。

10/14 学校公開最終日3

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生はネットリテラシー養成講座でインターネットなどのトラブルに合わないようにたくさんなら学びました。2年生は木曜日に掘ったお芋を美味しくいただきました。

10/14 学校公開最終日2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、育ててきた稲から、脱穀、もみすり、精米します。

10/14 学校公開最終日1

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日も盛りだくさんの教育活動です。1年生は育ててきた朝顔のツルでリースを作ります。

10/13 中学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生と富士中学校へ説明会に参加してきました。
中学三年生が校舎案内から体育館での説明を丁寧に分かりやすくしてくれました。

10/13 たてわりフレンズタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みに、縦割り班で教室に分かれて、6年生が中心となり、楽しくゲームをしました。

10/13 たてわりフレンズタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みに、縦割り班で教室に分かれて、6年生が中心となり、楽しくゲームをしました。

10/13 ジャイアンツのアカデミー出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生がボールゲームの基礎から楽しさを学びました。
プロの教え方は参考になります。

10.12 馬とふれあい(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の2年生は楽しみいっぱいでした。午後はJRA様のご協力で馬とふれあう機会をいただきました。子どもたちは大はしゃぎです。本物体験は何事にも代え難いですね。

10.12 芋ほり(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
育ててきたサツマイモを掘り出しました。しっかり観察し、つるを使って色々な遊びを楽しみました。

10.12 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科室からの出火を想定して訓練しました。今回は最終点呼確認まで5分以上かかったのが反省ですが、口にハンカチをあてながら、整然と集合する多聞の子たちは立派です。6年生の代表児童が消火器訓練を行いました。「家事だー」という大切な発声を恥ずかしがらず大きな声でできるのが6年生の素敵なところです。

10.12 丘の子さわやかタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会による図書室の使い方と読書週間の詳細でした。

10.11 今日も元気にウェンズデースポーツ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ウェンズデーポーツです。グループに別れて、体を動かしています。低学年の面倒をみる高学年の姿も見られます。

10.10 駅へ探検に( 4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ユニバーサルデザインや駅の工夫を探しに、三軒茶屋駅・池ノ上駅に探検に行きました。駅員さんに説明を聞き、いろいろな工夫があることがわかりました。
城南学習支援グループの山ちゃんたちも駅まで、付き添ってくれました。

10.6 音楽の授業()1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しく元気に歌を歌い、鍵盤ハーモニカも一曲弾けるようになりました。早くできたミニ先生も上手に教えています。

10.5 丘の子さわやかタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豆知識マルバツクイズを企画しました。協力しながら真剣に考え、正解に一喜一憂して、大いに楽しみました!

10.4 ウェンズディスポーツ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動の秋。今朝も各ポジションで元気に楽しく協力して運動しました。写真は室内を中心に紹介しました。

10.3 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育、総合、英語活動の授業を参観しました。どの授業も子どもたちの活動が活発です。

10.2 の様子

画像1 画像1
丘の子フェスティバルというイベントが終わり、10月にも入り、学習に集中する6年生の授業を見学しました。

9.29 中休み、昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
本日も中休み、昼休みを楽しく身体を動かして過ごします。秋になって長縄をする子たちも増えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31