多聞小学校の様子をお伝えしています。

6.29 交通安全教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心配していた雨もなく、校庭とすくもりルームで3年生の交通安全教室を実施しています。警察の方及び学代さんなど保護者の方々のお手伝いで、子どもたちは楽しく真剣に学習できています。

6.29 そら豆むき(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食育で一年生がそら豆むきを行いました。給食でいただきます。

6.29 丘の子さわやかタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健委員会が、虫歯にならないための呼びかけを劇で表現しました。みんな、しっかり歯磨きをしましょう!中休みには保健委員会は隣の多聞幼稚園にも劇を披露しに行きます。幼小の連携です。

6.28 体力テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年恒例の国士舘大学の学生さんたちがお手伝いしてくれながら実施できる体力テストの日です。子どもたちは、楽しみながら、学生さんたちのサポートを受けながら参加できました。ありがたいことです。

6.27 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員さんが、低学年のクラスへ絵本を読んでくれました。本の力はすごいです。読み方も上手なので、お兄さんお姉さんのお話にみんな聞き入っていました。

6.26 本日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
体力テストのソフトボール投げに取り組む学年があれば、初めてお話の会の先生と和室で過ごす一年生など、本日も多岐にわたる多聞の教育内容です!それを、楽しむ丘の子たちです。

6.23 古典芸能鑑賞教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
区民会館にて6年生が狂言のワークショップと鑑賞をしてきました。貴重な機会を楽しむことができました。

6.22 3年生のプール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から入れるかそわそわどきどきでしたが、楽しくプールができました。
先生から命に関わる大切な話の後、今年導入の丘の子ベーシックDにチャレンジしました。

6.22 丘の子さわやかタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生当てクイズで朝から盛り上がりました。児童も先生の知らなかった一面に触れ喜んでいました。集会委員会さん、班をまとめる6年生、ありがとうございました。

6.21 6月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
全児童の真剣な取り組みが素晴らしい訓練になりました。まずは自分の身を自分で守れるようになっています。

6.21 読書月間(6年生)

今朝も昨日に続き、6年生と絵本を共有しました。校長の読みに聞き入ってくれて嬉しい限りです。「びんぼう神様さま」をみんなで味わいました。残念ながら様子の写真はなしです。

6.20 朝の読書

画像1 画像1
読書月間の取り組みで、今朝5年生と読書の時間を共有させてもらいました。校長のつたない読みにも子どもたちは集中して聞いてくれました。感謝です。「こおり」と「教室はまちがうところだ」の二冊の絵本を読んでみました。

6.19 水道キャラバン(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しく学び、水道メッセンジャー認定書をいただきました。※写真の他への転用はご遠慮ください。(水道キャラバン2017運営事務局様より)

6.19 全校朝会

画像1 画像1
校長からは、登下校のマナーと「責任」について。その後に、教育実習生のお別れの挨拶。看護当番からは「チャイム着席ができている」という良い話がありました。

6.17 土曜授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの保護者の皆様に授業を参観していただきまた。20日の火曜日まで学校公開です。

6.16 英語とプールの授業

画像1 画像1
5年生の英語の授業です。How many...の表現を学習しました。また、写真は載せられませんが、今年度の初のプールの授業を二年生で行いました。

6.15 ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の丘の子さわやかタイムでは、楽しいクイズで盛り上がりました。写真は担当の反省会です。
本年度1回目のロング昼休みのがありました。6年生が三宿の森公園へ行きましたが、自分達だけだから、下の子に気を使わず、遊具もなども思う存分使えて、とても楽しそうですた。

6.14 元気な多聞の子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝は、全校児童で、体力テストの説明会。種目のやり方を把握してベストバワフォーマンスを出しましょう。中休みな昼休みの外遊びが大好な様子が見られます。5年生の社会科の授業風景ですが、たくさん考えて積極的に発言しています。

6.13 運動会を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天の中、大成功に運動会を終えた児童たちは、平常の授業に集中しています。

6.10 丘の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終演技の5,6年生のホープアンドレガシー、会場の皆さんと踊る多聞音頭を終え、立派な閉会式で幕を閉じました。ご来場の皆様には会場運営等でご迷惑おかけしましたが、ご協力ありがとうございました。また、片付けに遅くまで手を貸していただきましたことに感謝いたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31