多聞小学校の様子をお伝えしています。

6/5 読書月間〜1〜

 6月1日から読書月間です。1年生と2年生の教室に、朝、校長先生はじめ専科の先生方が本の読み聞かせに行きます。今朝は校長先生、副校長、算数の藤田先生、永山先生が2年生のクラスに行きました。口を開けて聞き入っていたり、笑ったり、反応がかわいらしく、読んでいる先生方も楽しいひとときでした。写真は2年1組、2年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 読書月間〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、2年3組、2年4組の様子です。

6/4 全校朝会〜虫歯予防からの健康作り1〜

 今日の全校朝会の話は、6月4日から10日までの「歯と口の健康週間」についてでした。よくかんで食事をすると虫歯予防になる、消化吸収がよくなる、脳の働きが活発になる、など健康によいことばかりです。
 続いて、表彰がありました。先日ホームページでご紹介もしました「代沢わいわい文化祭」の俳句で受賞した6年生と、北沢LGドリームスのメンバーです。写真は、北沢LGドリームス5年生以下のチームメンバーと、56年生チームメンバーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 全校朝会〜虫歯予防からの健康作り2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、体力テストの話がありました。それぞれの種目のやり方や、大切なポイントを確認しました。最後に、主事さんが作ってくださった、縄跳びジャンピングボードのお披露目がありました。中休み、校庭で早速楽しむ子どもたちです。多聞小学校は「体育」「保健」「食育」3つからのアプローチで丘の子どもたちの心と体の元気アップを図ります。

6/3 世小Pソフトボール大会

 「世小Pソフトボール大会」が、二子玉川緑地運動場で開催されました。我が多聞小学校は、惜しくも予選突破は果たせませんでしたが、常に全力プレー、チームワークよし、応援よしのさわやかなチームでした。お父さん方の好プレー、先生方の楽しそうなプレー、校長先生のタイムリーツーベースなど皆さんすばらしく、応援にも力が入りました。早朝より応援にいらしてくださった、多くの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 4年生美術鑑賞

4年生が美術鑑賞教室、世田谷美術館の「人間 高山辰雄展・小堀四郎と村井正誠展」行ってきました。以下、子どもたちの感想です。「いろいろな色が使われていて山がふんかのようできれいだった」「ちかづいていたからぬくもりが感じられて温かい気持ちになりました」「少女がきれいな皿でジャガイモを食べていて本当に食料がなかったのだなと思いました。戦争中だけでなく戦争後も影響があるのだと思いました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 今日の1年生

 今日から1年生は5時間授業でした。5時間目の様子はどうかな?と気になり授業の様子を見に教室まで行きました。どのクラスも集中して学習に取り組んでいました。1組は、ひらがな「き」の学習。たくさん言葉を集めたワークシートを見せてくれました。2組は道徳で「ありがとうのきもち」の学習でした。感謝の気持ちを伝える相手をたくさん考えることができました。3組は道徳で「にくをくわえた犬」を勉強しました。
 写真は、1組、2組、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.1 美術鑑賞教室(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷美術館に向け、出発しました。学校からバスまで話し声もほとんど無く、とてもマナーが良い学年です。有意義な鑑賞ができそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31