多聞小学校の様子をお伝えしています。

10/24_連合運動会その4

競技の様子の一部です。
みんな、全力を出しました。
この後、リレー、閉会式を経て、連合運動会は終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24_連合運動会その3

女子のウォーミングアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24_その2

ウォーミングアップがはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24_連合運動会

連合運動会が始まりました。
まずは、お腹を満たして力をつけます。6年生がこれから頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23  楽しい音楽

音楽の授業の様子です。まだのどの調子が完全ではない先生の言葉を、静かに集中して聴き取り、楽しく音楽を学習しています。多聞の子どもたちの優しさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23  ウサギ君たちも元気です

3羽の子ウサギも元気に育っています。野菜をもりもり食べて、もう体重も300グラムを超えました。飼育委員は土・日もお世話をしようと計画したり、早くも冬休みはどうしようかと相談したりしています。冬休みは、それぞれ別々に、「ホームステイ」も考えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23  元気に外遊び

日ごと秋の深まりを感じます。少し肌寒い一日でしたが、子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいます。長縄、ボール投げ、竹馬などなど元気な声が校庭に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 6年生連合運動会壮行会−1

今日の全校朝会は、6年生の壮行会でした。6年生は全員、24日水曜日、駒沢オリンピック公園総合運動場で行われる連合運動会に出場します。種目となっている100メートル走、ハードル走、走り幅跳び、走り高跳びの競技を実際に見せてもらいました。胸には、多聞カラーの緑で代表ゼッケンが縫い付けられています。それぞれの種目に全力で練習してきた6年生の実技はすばらしく、たくさんの拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 6年生連合運動会壮行会−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に5年生代表が前に出てエールを送りました。全校いっしょに手拍子を合わせ、6年生が日頃の練習の成果を十分発揮できるよう応援しました。

10/21 PTAバレーその2

その後、準決勝VS下北沢、決勝VS松沢ともにストレート勝ち。みごとブロック優勝という立派な結果となりました。多聞小学校PTAバレーのみなさん、おめでとうございます。櫻井先生、戸田先生も、ママさん選手といっしょに練習し、試合に出てがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21_PTAバレー

第2ブロックのPTAバレーボール大会に参加しています。
一回戦は池之上小との接戦を制し準決勝進出を決めました。一日、チーム多聞で優勝目指して頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20_野外炊飯2

親子で仲良く美味しく頂いてます。自分たちで作ったものを外で食べると格段に美味しいです。!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20_野外炊飯

多聞小の親子も池ノ上小の校庭で行われている飯盒炊飯に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18_社会科見学その7

日産車体工場での学習を終え、帰路につきました。
画像1 画像1

10/18_社会科見学その6

楽しみなお弁当の時間です。
ポカポカ陽気の中、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18_社会科見学_その5

ペットボトルのキャップの印字体験も自分のパンフレットにさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18_社会科見学_その4

ひみつの資料館で茶摘みカゴを背負う体験やペットボトルの膨らむところや茶葉の香りもかぎましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18_社会科見学_その3

学習講座が始まりました。
分かりやすい説明に、真剣に耳を傾け、考えたり記録したりして、5年生は熱心に学習してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18_社会科見学_その2

キリンビバレッジ工場に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18_社会科見学(5年生)その1

神奈川のキリンビバレッジと日産車体工場への見学に出発しました。沢山の学びの機会にしてきたいと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

学校評価

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

給食の献立