多聞小学校の様子をお伝えしています。

3/25 卒業式−1

多聞小学校86回卒業式が行われました。多くの方に見守られる中卒業生が入場しました。そして一人一人に校長先生から卒業証書が手渡されました。返事、動作、言葉どれをとっても大変立派な態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/25 卒業式−2

式の後半は歌と呼びかけです。6年生は呼びかけを通して6年間の学校生活をふり返り、気持ちが高まっていました。歌も力の限り、思いの限り歌うことができました。
また、6年生を支える5年生の態度も立派でした。在校生代表として精一杯の姿を見せてくれました。
最後は校庭での「門出の集い」。6年生が笑顔で花道を通り抜け、多聞小学校を巣立ちました。4月からは中学生としてさらに成長していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 終了式−1

今日は、1年生から5年生までの終了式です。この1年間、心も体もぐんと成長しました。各クラスの代表児童に修了証が手渡されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 終了式−2

1年生の代表児童の言葉には、力強い向上への意欲が感じられ、とてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 終了式−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終了式の後、表彰と、春休みの安全についてお話がありました。
4月8日、それぞれ進級し、お兄さん、お姉さんになった子どもたちを楽しみにしています。

3/22  終了式−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生から各学級で、修了証が手渡されました。写真は1年生の様子です。

3/20  卒業式予行練習

25日の卒業式を前に卒業式の最後の練習をしました。今日は予行練習です。全て本番と同じ流れの練習です。5年生も6年生もこれまで練習を積み重ねたことでの自信と、先生方に見守られていることによる緊張感をもって、とても中身の濃い練習ができました。今日の予行練習を通して、子どもたちは本番への気持ちをさらに高めました。
25日はすばらしい卒業式になりそうです。6年生にとって最高の卒業式になるように学校をあげて応援します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 3年2組音読発表会

3年2組の音読発表会の様子です。国語で学習した「おにたの帽子」をクラス全員でリレー音読しました。たくさんの先生方に招待状を書いたり、発表会の場の設定を考えたり、子どもたちがみんなで相談しながら発表会を開きました。全員自分の読む場所をしっかり覚え、身振りを付けたり、役になりきったりしながら音読できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 4年生お世話になった先生方と

4年生がお世話になった先生方をご招待して、いっしょに給食を食べました。
3年生は、一年間の感謝の気持ちをこめて寄せ書きを書き届けてくれました。子どもたちの思いがうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 3年生図工「多聞工場へようこそ」−1

3年2組の図工の時間の様子です。「多聞工場へようこそ」のいよいよ完成です。思い思いの自動販売機を作っています。おみくじ自動販売機、お茶の自動販売機、車の自動販売機など、出てくる仕掛け、お金を入れる仕掛け、見た目、いろいろなところに子ども達のアイディアがあふれ、楽しい作品がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 3年生図工「多聞工場へようこそ」−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中、担任の先生も見に来てくれたので、それぞれ、自分の作品のみどころを紹介している子どもたちでした。

3/13 卒業式練習

卒業式の練習もだいぶ進み、今日は初めて、5年生の演奏に合わせて6年生が入退場をする練習をしました。5年生は指揮の岡野先生を見ながら、演奏を繰り返すのか、終わりにするのか真剣です。6年生が全員入場し、先導した担任が着席したタイミングで演奏がまとまりますか。これから何回も練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12  3年生読み聞かせ

昨日は、近藤さんによる読み聞かせ、今年度最終回でした。3年生が楽しいひとときを過ごしている様子です。その学年にあった本を選んでくださり、途中に手遊びや伝承遊びなども紹介してくださいます。毎年、近藤さんの読み聞かせを楽しみにしている子もたくさん、「近藤さん、今度はいつ来てくれるの」と聞く子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 6年生校長室給食

6年生と校長先生の、校長室での給食もあと残りわずかになりました。校長室からは楽しそうな声が聞こえてきます。カメラを向けると、少しはずかしそうな表情もまた、6年生ならではです。中学になったらやりたいこと、部活の話などに花がさいているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 3年生そろばん授業−1

3年生の算数で、そろばんの先生に来ていただき「そろばん」の学習が今週から始まりました。一般的に、私たちは計算するとき、計算や、論理的思考をつかさどる左脳を主に使います。しかしそろばんをやっているときは、頭の中でそろばんの珠が動くので「21たす34は」のように言語を介さず計算するので、イメージをつかさどる右脳が働くのだそうです。右脳を活発にさせることは、記憶力や直感力が磨かれると言われます。指先を多く動かすことも脳の活性化につながります。
真剣に玉をはじく子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 3年生そろばん授業−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが集中している静かな教室で、球をはじくリズミカルな音は、授業を参観している私の脳まで刺激するかのようです。

3/7 5年生授業−1

昨日の5年生家庭科授業の様子です。「寒い季節を快適に」という、寒い季節の衣服の着方や住まい方に関心を持ち、快適に生活しようと考える学習です。衣服の形や布の違いで暖かさがどのように異なるか、グループで実験して調べました。ただ重ね着すればいい、という考えではなく、あたたかい空気を逃さないためにはどのような組み合わせで着ていくことが大切なのか、グループの友だちと協力して考えました。とても仲の良い、温かい学級です。さあ考えて、と言われると、さっと集まって相談したり、実際に動いたり、学習内容がより深くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 5年生授業−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日ごと春らしくなりますが、まだまだ寒い日もあります。今日学習したことを、普段の生活の中でも活かしてほしいです。

3/5 3年生学年集会

今日の5時間目、3年生は保護者の方といっしょに学年集会を開きました。プログラムは「4年生になろうよ」ゲーム、「じゃんけん列車」ゲーム、「多聞小○×クイズ」そして合奏のプレゼントです。休み時間や昼休みに実行委員が集まり、初めて、企画から運営まで子どもたちの力で実施した集会でした。保護者の皆様と楽しいひとときを持つことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 5年生卒業式に向けて−1

卒業式まで約3週間となりました。日ごと6年生が、卒業生としての顔つきに変わっていく大切な3週間です。今日は、全校朝会の後、5年生が会場作りに取り組みました。6年生だけでなく、卒業式には5年生もなくてはならない大切な存在です。ひな壇やいすを手際よく、協力して作業する5年生の様子は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31