学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

学芸会練習

グループごと・場面ごとに練習している学年もありました。表現力を高めるために、よい劇にするために、様々な演技の工夫を子供たち自身が協力して話し合っています。自分たちで創り上げていく劇を目指して、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生から4年生に

朝の体育館の下フロアから、和太鼓の音が響いてきました。学芸会で4年生が披露する和太鼓を6年生がやさしく教えていました。ばちのたたき方、腰の位置、リズムなど、ていねいに分かりやすく説明しています。6年生と4年生が心を一つにして、創り上げていく劇・・・本番での子供たちの活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間

今週はあいさつ週間です。玄関前に立つのは4年生。雨の朝ですが、4年生の元気のよい「おはようございます。」のあいさつで、心もさわやかな気持ちになりました。今日から11月が始まります。学校では、学芸会の練習、11月5日と6日に行われる「ながなわ大会」の練習と、子供たちのがんばりが、様々な場で見られることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の朝

今日は朝から強い雨が降り続き、肌寒い朝を迎えました。傘をさして登校する子供たち。学校に着くと、傘についた雨のしずくを、人にかからないようにそっと振り落す子供たちがたくさんいます。そして、傘をくるくると丸め、自分たちの傘立てにていねいに入れています。学校主事は、子供たちが通った後のフロアをすぐにふき、滑らないようにしています。雨の朝に、たくさんの心づかいを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士中学校合唱コンクール

10月31日、富士の学び舎 富士中学校で合唱コンクールが開催されました。すばらしい歌声が響き渡り、中学生たちの一生懸命さが伝わってきました。毎日練習を重ねてきたことがわかります。クラスの団結力も高まったことでしょう。池之上小学校の卒業生が中学校で前向きにがんばっている姿をうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30