学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

4年生、プラネタリウムに到着

4年生、プラネタリウム移動教室で、世田谷区のほぼ真ん中にある世田谷中央図書館に隣接するプラネタリウムに来ています。
池之上小学校だけの貸し切りです。
館内に入っただけで、ワァーと小声で歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生プラネタリウムに出発

今日、4年生はプラネタリウムの移動教室です。
先ほど世田谷区教育会館に出発しました。
ふだん東京では観られない満点の星空を、
プラネタリウムの指導員の皆さんの解説付きで
楽しんできます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、頑張っています

連合運動会に参加している6年生、少し雨が降ってきましたが、自己の最高記録を出すように走り、跳び、繋いでいます。
参加校の中で、一位の記録をとった子も。
一生懸命は、ステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生、こんな中でも頑張っています

連合運動会に参加している6年生、曇天の中でも、自己の最高記録を出すように走り、跳び、繋いでいます。
参加校の中で、一位の記録をとった子も。
一生懸命は、カッコいい!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 久我山青光学園出張授業

都立久我山青光学園の先生を講師としてお迎えし、
福祉の授業を行いました。
点字が使われている本を触ったり、
軍手をしながら折り紙を折って感覚の違いを体験したりして、
身体が不自由な人の生活を想像しました。
そして、久我山青光学園の子どもたちがどんな授業や生活を
しているのかを紹介していただきました。
子どもたちからは、
「わたしたちにも障がいのある子どもたちにも、得意なことや
苦手なことがあることがわかった。相手の立場になって思いやりや
やさしさを大切にして過ごしていきたい。」と感想がありました。
3学期の交流会に向けて、準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、最後にお決まりパチリ

連合運動会に参加した6年生、最後にトラックに降りて、お決まりの学年全体写真をパチリ。
これも卒業アルバムに載るかも。
画像1 画像1

6年生、ホッとしてお弁当タイム

6年生、連合運動会の競技を終えました。
そのまま、運動場のスタジアムでお弁当タイム。
ちょっとした遠足気分です。
画像1 画像1

6年生連合運動会スタジアムに到着

連合運動会に参加する6年生、砧の総合運動公園に到着。スタジアムに開会式を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全運転呼びかけ隊

今日は安全運転呼びかけ隊の活動日でした。
交通量も多く危険な場所もありましたが、
主事さん方や警備員、シルバーボランティア、
そして、安全運転呼びかけ隊の隊員のみなさんに
声をかけていただき、安全に下校することができました。
参加していただいた、北沢警察の方々、地域の皆様、
保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 土曜授業日の様子

3階にいくと5年生が廊下に出て、家庭科の学習に取り組んでいました。
「何しているの?」と声をかけると「エプロンを作るんです!」と教えてくれました。一人一人真剣な表情で一生懸命布を切っていたり、線を引いていたりしていました。

隣のクラスを見ると、今度はキラキラした飾りを楽しそうに作っていました。こちらのクラスは家庭科ではなく、月末に行うハロウィンパーティーの準備をしているようです。どんなパーティーになるのか、楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2校舎、10月14日の様子

6年生の富士中学校訪問の帰り、第2校舎の工事の様子を見てきました。
ご覧の様に、まだ杭打ち状態で、校舎を想像させる建造物は、見られませんでした。
画像1 画像1

富士中学校、新1年生説明会

富士中学校訪問、第二部は、体育館で富士中学校生徒会作成の学校紹介ビデオと運動部、文化部の各部紹介ビデオを見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生図工の学習

「すてきなマイルームを作ろう。」
今3年生が図工の時間に取り組んでいるテーマです。
初めて使う差し金(直角定規)や、
のこぎりの使い方を図工専科の先生から丁寧に説明してもらい、
実際に使って箱を作っていきました。
まずは寸法を測り、線を描いてのこぎりで切っていきます。
箱ができたら、部屋の中を作っていきます。
夢が広がるマイルーム。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語の学習

今日のテーマは、「生き物」。
日本の十二支から始まり、
海老、海豚、河豚、河馬、河童、海鼠などの漢字を提示して、
英語でヒントを与えながら答えていきました。
Can jellyfish swim?
となどの質問も出し、canの使い方も自然に理解していきます。
楽しみながら外国語を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生富士中学校訪問

6年生が、富士中学校での新1年生説明会に参加するため、中学校を訪問しました。
授業の様子を教室に入って見せていただいたり、図書室などの特別教室を見せていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日本語の学習

今日の単元は、生き方を考える 渋沢栄一 です。
渋沢栄一の「論語と算盤」を読んで、
栄一の生き方や考え方を知ります。
その言葉から伝えたかったことを考えたり、
将来に向けて自分の生活に活かせそうなこと考えたりしました。
自分の考えをロイロノートにまとめ、
直ぐに投稿して全体共有。
6年生にもなるとタイピングもとても早く、
短時間にもかかわらず長文を提出する子もいました。
渋沢栄一という偉大な先人から学ぶことができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「子ども110番を増やす」ことを依頼するプレゼンを学友に発表

5年生、シチズンシップ教育として、
「住みよいまちづくり」について、
学び、さらに、自らアクションする学習をしています。
先週金曜日は、保護者や地域の方々に
「子ども110番を増やす」ことを依頼する
プレゼンテーションをしました。
今日の基礎基本の時間には、
同じプレゼンを1年生から6年生までの各学級に出向いて、
発表、報告させてもらいました。
先週の大人相手のプレゼンとは違い、
学校生活を共にする学友相手のプレゼン。
新たなよい経験となりました。
発表、報告を聞いた子供たちも
質問をしたり、感想を伝えたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語の学習

先週「子ども110番の家を増やそう」をテーマに
自分たちの考えをまとめたプレゼン発表会をした5年生。
今回のテーマは「池小をよりよい学校にしよう」です。
池小の課題(良い点も含む)を解決したり、
より伸ばしたりするにはどうすればよいのか。
今日はまず、ロイロノートのクラゲチャート(思考ツール)
を使って、班ごとに話し合う課題について考えました。
自分の考えをまとめ、共有化し、
友達の意見(画面)も参考にしながら話し合う。
タブレットを使いながら対話的な学びが自然にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語の学習

今4年生は国語で、新美南吉作「ごんぎつね」
を題材に登場人物の気持ちを話し合っています。
第6場面では、ごんが兵十に撃たれてしまいます。
「ごん、お前だったのか。いつもくりをくれたのは。」
その時の気持ちは・・・。
兵十やごんの気持ちについてじっくり考えました。
友達の意見をしっかりと聴き、
その意見に対して自分の意見を述べる。
1組も2組も活発に話し合い、対話的な学びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

まずは6年生のあいさつです。
来週6年生は連合運動会があります。
いい記録がでるように頑張ります。
皆さんも目標をもって生活しましょう。
寒くなってきました、手洗いをしっかりとして
体調管理に気を付けていきましょう。
と大変立派に話してくれました。

今日の音楽朝会は発声の仕方。
音楽の時間にもやっている「発声体操」や、
早口言葉を動画に合わせてやりました。
どんどんテンポが速くなったり、
裏声で言ってみたりもしました。
最後に「なべなべそこぬけ」を輪唱しました。
みんなで楽しく歌(発声の仕方)の練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

保健室より

運動

入学予定

令和3年度 学校評価

展覧会