学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

運動会に向けて 2年生「ぼくらがヒーロー!」

2年生の表現は、「ぼくらがヒーロー!」

手に持ったタオル、手ぬぐいを

曲に合わせて、グルんグルんと回転させます。

みんなでダンスをしながら、まるでそれは新体操でありそう。

2年生の元気いっぱいさが、

ダンスの動きにも、隊形の移動にも

いっぱい現れていて、とても2年生らしい舞になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 1年生「えがおで げんきに レッツ ダンス!」

運動会、1年生は、キラキラ光るポンポンを持って

「ダンスホール」の曲に合わせ、

元気いっぱいのダンスを披露します。

今日は、両手のポンポンが、

秋空から注ぐ太陽の光を反射し、

とっても華やかなダンスを笑顔で魅せてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士中学校生徒さんの職場体験 今日は卒業生!

富士の学び舎、富士中学校2年生は、今職場体験真っ最中。

今日も、池之上小学校に、

その体験活動で生徒さんが来てくれました。

今日は、2名、二人とも池之上小学校の卒業生です。

学校主事さんのお仕事体験、

朝から学校主事のお仕事を、

黙々とていねいに進めていました。

池之上での職場体験が、彼らにとって

よい学びの場になってくれていたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 ミシンの学習

5年生 家庭科
1学期は、手縫いを学習し、小物づくりに取り組みました。
今学期は、ミシンを使って、エプロンづくりに挑戦です。
まず、身の回りにはミシンを使って作られているものが
たくさんあることを学びました。
いよいよ、ミシンのカバーを外し、本体の仕組みを学習です。
まず、空縫い(糸をつけずに練習)です。
「わあ、速い!」
「おもしろい、早く本当に縫ってみたい」と声が上がります。
そして下糸の巻き方、上糸の掛け方、
下糸の取り出し方を練習しました。
やっと、布に直線縫いの練習をしました。
初めてなのでうまくいかない人もいましたが、
これから練習し、エプロンづくりに取り掛かって
いきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

富士中学校2年生 職場体験二日目

富士の学び舎、富士中学校2年生は、今職場体験真っ最中。

今日も、池之上小学校に、

その体験活動で生徒さんが来てくれました。

今日は、1名が学校主事さんのお仕事体験、

朝から学校主事のお仕事を、

黙々とていねいに進めていました。

池之上での職場体験が、彼らにとって

よい学びの場になってくれていたら嬉しいです。
画像1 画像1

富士中学校2年生 池之上小で職場体験

富士の学び舎、富士中学校2年生は、今職場体験真っ最中。

今日から、池之上小学校にも、

その体験活動で生徒さんが来てくれました。

今日は、3名が学校主事さんのお仕事体験、

もう3名が図書司書さんのお仕事体験です。

みんな朝の挨拶から始まり、

途中途中で出会っても

「こんにちは」としっかりあいさつできていて、

しかも、学校主事の仕事も、図書司書の仕事も

ていねいに進めていました。

池之上での職場体験が、彼らにとって

よい学びの場になってくれていたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会開催週 高学年開閉会式練習

運動会開催週です。

今日の1番手は、高学年による開閉会式練習です。

5,6年生で、開会式の入場から応援団応援合戦まで

通しの練習を行いました。

6年生は、夏の日光林間学園キャンプファイヤーで

5年生は、つい最近の川場移動教室キャンプファイヤーで

あんなに盛り上がっていたのですが、

今日は、ちょっと大人し目。

こうした練習を重ねながら、

運動会開催日の雰囲気を盛り上げていってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

指導計画

学校評価

入学予定

評価基準