学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

はがき漉き(1・2年生) 5月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伝統工芸室で、1・2年生がはがきを漉きました。2年生が先生になって、初めて紙漉きを行う1年生に優しく教えていました。このようにして、山崎小の伝統は受け継がれていきます。

児童集会 5月9日(木)

集会委員が企画・運営する児童集会の第1回目がありました。全校児童が体育館に集まって「ポパイさんが言いました」のゲームを楽しみました。1年生もすぐにルールを覚え楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練(不審者侵入対応) 5月8日(木)

今年度2回目の避難訓練は、不審者侵入への対応訓練でした。子どもたちは、放送の指示で不審者の侵入を知り、教室内に避難をし、不審者確保後、体育館に全体で集合するという訓練を行いました。1年生は、全体での指導後、「命を守るための5つの約束」というビデオを見て、危険からの身の守り方を学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

消防写生会 5月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1・2校時、1・2年生の消防写生会を行いました。来ていただいた消防士の方も子どもたちの質問にも答えてくれたり、ホースをもってポーズを決めてくれたりしました。大きな消防自動車を目の前に、大きな画用紙に力いっぱい描いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価