学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

6月28日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
日差しが強く感じることが夏の到来を感じさせます。
今朝の校長先生のお話は、「好きこそ物の上手なれ」でした。好きなものに取り組む時間を大切にして毎日を過ごして欲しいとのことでした。

さて、6年生のスピーチ、素敵でした。
疑問から始める話し方が聞き手の興味を引きつけました。自らの定めた課題を解決するために、自らできることを考え実践に取り組む様子が伝わりました。堂々と話す姿がとても立派な6年生でした。

今週は、曇ったり、雨になったりしそうです。最後の梅雨を楽しむ気持ちをもって過ごしましょう。

6月21日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
夏の始まる合図には、何がありますか。蝉が鳴いたこと。すいかを食べたこと。水泳が始まること。一人一人違いますね。夏の到来を感じて生活して欲しいことを話ました。

さて、6年生のスピーチも、水泳に関することでした。
自分で目標をもって達成を目指して頑張りましょう!!とのことでした。水中で体をコントロールして泳いだり、浮いたりしてみましょう!!楽しみましょう!!

体育主任から、水泳指導についてのお話がありました。「バディ」の仕方が新しくなったのを、しっかりと聞いていました。

今日から、読書旬間です。図書委員会の皆さんからも本の紹介がありました。

たくさんのお話がありましたが、最後まで話す人を見て聞くことができていました。すばらしいです。

6月14日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、雨が降っていたので、テレビ放送を通して全校朝会をしました。

校長先生からは、日本人の平均寿命が100才になるであろう。そうなると、今から約90年の間、生活することができるように健康にいましょう。そのためには、食べること、寝ること等大切ですが、「歯」が大切です!!「歯」を大切にしましょうとのことでした。

スポーツ祭り「春」を通して感じたことをスピーチしてくれました。
「自分でやりきったという達成感」と「仲間と協力することの大切さ」についてでした。
自分で経験したことからの学びを話してくれました。

6月7日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「10秒と思ったら、手を挙げて。」と始まった校長先生のお話は、100mの日本記録を更新した山県亮太選手のお話でした。病気やけがにも負けずに、何年も速く走ることを考えて練習し続けた姿から感じ、考えたことをお話いただきました。

6年生からは、「防災時の行動について」基本的なことですが、いつ来るか分からない災害に気を付けて生活していきましょう。とのことでした。

「笑顔について」です。話を聞く時の注意を話してくれました。うなずくことや表情を意識して聞くことが、笑顔につながると分かりました。私も実践していきます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

保健だより