学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【伝統工芸室の窓から】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月25日、快晴の下晴れやかな面持ちで卒業式に望む6年生がとても印象的でした。
ご卒業おめでとうございます。
この学年はコロナウイルスの影響で様々な我慢を強いられた学年です。だからこそ何かしてあげたい思いが強くなりました。PTAの卒対委員の皆さんが中心となって、卒業式に胸に飾るコサージュを和紙を漉いて手作りしました。
5日間で漉いた和紙は100枚、延べ30名の有志の皆さんの協力のもと制作しました。

伝統工芸室の窓から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期も残すところわずかとなってきました。
今年度は特に展覧会の行事もあって、多くの児童に紙漉き体験をしてもらうことができました。紙漉きをする特別な場所、伝統工芸室は多くの皆さんの支えがあってこそ維持、運営ができています。
3月15日はPTA紙漉同好会の最後の活動日、皆さんの手を借りて側溝やミキサーの清掃をしていただきました。大変お疲れ様でした。感謝申し上げます。

3月7日 6年生のスピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の素敵なあいさつから 始まりました。
言葉を覚えてカメラに向かって話す姿は、とても立派でした。
左の写真は、放送室から全校にオンラインで動画を配信している様子です。
写真だと少し暗いですが、しっかりと放送することができていました。

さて、続いては、6年生のスピーチ。
3人の内容は、次のとおりです。
「海のごみのこと」
「地球の環境について」
「6年生での日光林間学園」

3人とも自分の言葉で、調べたことや経験を通して思ったこと・感じたことをしっかりと伝えてくれました。

来週は、どんな内容のスピーチを聞くことができるのか、楽しみです。

【5年】社会科見学

画像1 画像1
キッザニアに来ています。
自分たちで様々なパビリオンを選んで、楽しんでいます。
ちょっと一休みのところで、パチリ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

保健だより