学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

プールサイドで大活躍です!

画像1 画像1
80周年記念として、PTAより寄贈していただいたテントです。
プールサイドで大活用です!!

ありがとうございます。
これから、大切に使わせていただきます。

【伝統工芸室より】夏の教室 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
紙漉き夏の教室の最終日は、1〜3年生対象でモビールをしました。
今回は難しい紐結びを少なくするために、三角形の枠を作るのは、輪ゴムで代用しました。
輪ゴムで縛るのも初体験の子どもたちもいましたが、なんとかモビールの形に仕上げると、大満足の笑顔がたくさん見られました。4日間の紙漉き夏の教室は、延94名の参加者でした。

日光林間学園 出発!!

画像1 画像1
出発式を終えて、

日光に向かって、出発しました!!

「いってらしゃい!!」

【伝統工芸室より】夏の教室 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙漉き、夏の教室の3日目は、4〜6年生でモビールを作りました。
和紙の材料の楮の枝を使いました。三角形の枠を紐で固定したら、三角形の中に紐をかけます。上から紙料(かみしろ)をかけて出来上がり。
最後に2つの三角のモチーフを紐で左右に取りつけて、風になびくと揺れるモビールの完成です。紐で固結びをするのにどの学年も四苦八苦でした。
今回の写真の団扇は、4〜6年生作成の団扇です。

【伝統工芸室より】夏の教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月25日、夏の教室2日目、4〜6年生が団扇を作りました。低学年とは違った手法で作りました。さすがに紙漉きも何度か経験していることもあってとっても素敵な団扇が出来上がりました。完成品は後日またご覧ください。
今回の写真は、4〜6年生の制作の様子と、22日の1〜3年生の団扇の完成品です。

【伝統工芸室】夏の紙漉教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みを利用しての紙漉き教室が始まりました。
今日から、4日間です。

初日の今日は、1〜3年生の団扇作りです。
合計34名の参加がありました。
みんな初めてとは思えないほど上手に出来ました。もちろん使った道具も自分で片付けます。
出来上がりが楽しみです。
忘れないで25日、26日、28日のいずれかで取りに来てくださいね。

【児童集会】 命令ゲーム!

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員のみなさんによる、「命令ゲーム」でした。

動作の前に「命令」と言ったときだけ、行動します。
「命令、立ちましょう。」と言えば、立つ。
「座りましょう。」だけだと、立ったままでいなければなりません。
さあ、山崎小のみなさんは、どうだったかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより